2021/10/28

お母さん、僕のアベノマスク、どこにいったんだろう

 あの小さな布マスク、3人世帯の我が家に2枚が、2020年6月1日に届きました。

あまりの驚きで、その「ありがたさ」(いや、ありえなさ、かな)「貴重さ」に、大事に大事に飾っておきました。

とてももったいなくて、(いや、とても小さくて)使えません。

(いや、3人の家族なのに、2個って、誰が使う?で分断になるじゃん)

安倍首相がどうもつけているような、あの小さなマスク。

思わず笑いたくなるほどの小ささだったように思う。


忘れていた「マスク」驚愕する記事が今日の新聞に登場。


会計検査院の調査結果で

マスクの数は合計で2億8300万枚

そのうち、3割近くの約8300万枚が倉庫にお休みしているそうな。

その保管経費 6億円!

このマスク、購入や配布経費計約497億円。

配布されなかった約8300万枚の保管業務委託先、昨年度は日本郵便に委託、今年度は、日本通運で、「今年度も数億円かかる」そうな。

ああ、6億円、また、00億円、いつまで、00億円?


で政府は、なんて言っているか、

副官房長官は

「おおむね事実」

「調達等について特に問題があったとは考えていない」

厚労省は、

「保管費はかかるが税金で買ったので、簡単に捨てられない。有効活用を考える」


 ん、反省しないんだな。こういう人達って。

こうした失政で何億円も消えていく・・・・


温暖化問題でも「不都合な真実」がでているのに、石炭火力を推進。

政治がまっとうに判断しないと、先行きに大きな負債を残すのに。

地球全体を視野に考え、目標と計画をもって、行動するするべき時なのに、


今度の選挙で注目してほしいのは、軍事費の高さ

GDP2%を目標にする自民党政策を許してはならないこと。

軍事費がどんどん膨らんでいく

(人間は進化しているのかな、、、)


今日も上溝でスタンディング宣伝。

市民との直接の対話が新鮮。

赤旗読者の方訪問。いろんなお話が飛んでくる。


あと 3日


必ず投票にお出かけください。

歴史を主権者国民の手で、前進の方向へと動かしましょう!


比例代表は日本共産党へ

選挙区選挙では野党候補、長友よしひろ候補へ!