2020/07/12

子どもは「希望」

若い人、高齢者、障がいを持っている人、男性、女性、こともたち、
いろんな人達と出会い、お話しを聞きます。

先日は小学5年生、コロナ禍がこころに傷をつくってしまっていないか、心配でした。いつもよりは、言葉数も、笑顔も足りないような感じもして・・・

ゆっくりとお話しをしているうちに、だんだん、いつもの快活なMちゃんに戻ってきつつあり、少し安心しました。

「私ね、学校大好きなの、
特に算数が好き、
それからね、お人形に
お洋服を作ってあげるの、
もうたくさんつくったのよ。
お友達がびっくり、感心してくれるのよ・・・」

ふんふん、ふんふん

本も大好きなMちゃん
自分が読んだ本の内容をも勢いよく話してくれる・・・


子ども達のお話しをじっくり聞こう!
「遅れた勉強」を詰め込むのではなく、
先ずは耳を傾け、お話しを聞きたい、
マスクはしながら・・
ソーシャルディスタンスもとりながら・・
触れることもできない、
表情もマスクで隠れてしまうし、、、
息苦しいような時代の空気のなかで、
少しづつ成長していく子ども達

どんな時でも、子ども達は「希望」
明日を生きる、明日を創る子ども達
伸び伸びと育つ環境をプレゼントしたい

今日も朝から地域を訪問。
原水協の総会、生活相談など。

7月15日は日本共産党創立98周年記念講演が行われます。
志位和夫委員長が講演します。
党HPなどでもぜひ視聴ください。