市の定額給付金の申請書は、よく考えられているな、と
評価している部分もあるのですが、それでも、様々な市民にとっては、いろんな
ハードルがあるものです。
「身分証明」や「通帳コピー」を
コンビニなどでとる、という作業、高齢者にとっては、
ハードルだったりする人がいるよう。
操作そのもの、コンビニがすぐ近くにはない、ポストがすぐ近くにはない、ETC
今日、お尋ねした足の悪い高齢者の方、
自宅のPC,印刷機は壊れている、
コンビニになんとか行ってコピーはとってきた、
で、ポストは近所にはない、
郵便やさんがいつ目の前を通るかが、
毎日のことなのでわかるので、一声かけて、郵便物をお願いした、と。
(そうなんだ、郵便物をポストでなくても、持っていってくれるんだ)
近所の人も、そうしているよ!と。
津久井地域など、コンビニだ、ポストだ、と街中に比べれば、すぐ近所にはなく、
不便ですが、
支え合って無事、投函、入金されますように。
詐欺事件なども発生しているということなどで、十分に気を付けていただきたいと思います。
そして、午前中動きまわって、帰ってきますと、電話が。
中央区田名にお住まい方から。
「あのー。申請書がまだこないんですが・・・」と。
申請書には、
12日までに申請書が届かない方は以下までに多い合わせ下さい、
とあります。
市特別定額給付金ナビダイヤル
0570-032-118
(8時30分~17時)
頑張って、ご自分でここにお電話するよう伝えました。
34万世帯レベルの事務事業、
いろんなことが起きるものです。
早期に、そして正確に。