忙しい、という言葉は、「心が亡ぶ」という字。
大事なことに精いっぱい心を集中させるので、。
自分が「疲れている」という自覚がない。
自分では「元気いっぱい」のつもり。
でも親しい人から、どうしたの?疲れているようだね、って
言われるとどきっとする
自分のリズム、
自分の心の栄養
自分の時間を
つくること、それは自分の責任
でも今の世の中の
「自己責任」論ではなく、「働かされ方」が問題だとの認識は
必要だと思う、
日本共産党 第8回中央委員会の綱領第5章
ー「発達した資本主義国での社会変革は、社会主義、共産主義への大道」ー
「労働時間の短縮のルールが社会全体に広がることは、未来社会にすすむうえで、その客観的および主体的条件をつくりだす」
で、隙間時間をつくり、絵画鑑賞へ