2019/08/21

9月定例会議へ

PCが不具合がつづき、プログ更新ができませんでした。
何故、故障状態なのか、何故、修復されたのか、まったく訳が分からず、
「気持ちが悪い」

 そうは言ってられませんので、また、少しづつ、発信っしていきます。
よろしくお願いします。


 昨日、議会運営委員会がおこなわれ、9月定例会議の議案集が配布されました。条例議案、決算、補正予算、陳情審査を行います。

 8月26日が議案説明の本会議、翌日が代表質問通告締め切り、9月3,4日が代表質問、6日から各常任委員会、25日~3日間一般質問、10月2日、討論、採決の本会議で終了となります。


 今回の補正予算は「肉づけ予算」とされています。(市長選挙があるときは、選挙結果によっては、市長交替もありうることですので、3月の予算編成、提案では、「骨格予算」として、提案されます。

 3月定例会時では、「肉付け予算」用には、3億円程度だとされていましたが、今回の補正予算は約12億円。
 主な歳入は、国庫支出金 約4億円、前年度剰余金からの「繰越金」が約2億4000万円、市債が約4億5600万円


 歳出ですが、「人権に関する条例」の制定に向けた検討を行う、として、317000円。「シビックプライド向上事業」に1114万円
SDGs推進事業に526万円、市民の声等経費として、19万円、

 このあたりが新市長の選挙公約、所信表明との関連よさんでしょうか。
 kん回の補正予算は21件の項目があり、どれも、慎重に検討、審査しなければならないものを含んでいます。

 これから、会派として、担当課から聞き取りを行っていきます。


 今日は、県選管による、市議選全豹開票点検が行われます。
今宮ゆうき議員も立ち会います。
 とても緊張します。
3158票が同数だった、という奇跡、くじ引きで勝利するという奇跡、
そして、今日の結果がどうなるか、祈りに近い気持ちで待つしかありません。