31日、市はマスコミ発表
障害者雇用数 160人としていたが、「障害者手帳などを確認せずに雇用率に算入していた」と。(朝日新聞記事では)
労働局への報告は市長部局と教育局で2・59% (法定雇用率は2・5%) 記事では、「国のガイドラインを誤って解釈した。算入すべきではないものを算入していた」と。
中央省庁が水増し、都道府県も。そして相模原市など市町も。
民間企業には、法定雇用率を下回れば、納付金(いわば罰金)徴収。
国や自治体は? 罰則がない!偽装、がここまで!
障害者雇用率制度は1976年から。
そのころから、「
から、「水増し」が、との指摘もある。
この違反行為の原因と再発防止策は?
ここまで広がっていると、そもそも本当に守る気があったのか、
逆にきちんと守っているのはどこなのか、
解明すべきです。