朝日新聞と赤旗、今日は1面に
陸上配備型迎撃ミサイルシステム 「イージ・アショラ」の記事が。
赤旗と朝日では数字が若干違うのですが、
朝日新聞では2基(秋田市、山口県萩市) 総額 約4664億円と。
費用は当初予定よりもうなぎのぼり
当初 1基 800億円
→ 1340億円に
さらに導入後30年間の維持・運用費(1954億円)を加えると 約4664億円
この値段の決め方がまた問題。日米両政府間で取引する
有償軍事援助(FMS)で調達するため、売り主の「言い値」になりやすい、と
ここまでが朝日。
赤旗も1面。
内訳を記載していて、 本体 2679億円
教育訓練 31億円
維持運用〈30年間)1954億円
別途計上分をあわせると 総計 6000億円 と。
この記事の上の記事は、「介護保険料 差し押さえ 最多
2016年度 厚労省 調査 65歳以上 1万6000人超
絶対、おかしい!
2018/07/25
気になる「陸上イージス、高騰か」
本日の赤旗記事から
軍事費に関わる記事は大変気になりますが、
本日2面に小さな囲み記事が。
「陸上イージス高騰か」、という見出し。
小野寺防衛相の24日閣議後の記者会見記事
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の価格
現時点では「未定」と。
って、これまで、1基800億円 → 1基 1000億円 と説明
これを「修正」 ということはさらに 高いものに?
小野寺防衛相は
「レーダーの選定が固まった段階で、どのような費用が必要か明らかになる」と語ったそうな。
導入費用は関連施設をいれると、未定?
北朝鮮の脱ミサイル化はどうなったのでしょうか?
どう影響してくるのでしょうか・
軍事産業は、軍事的緊張が存在しないと、産業振興にならない!
軍事産業の動向が大変気になります。
軍事費の
の動向が気になります。
軍事費に関わる記事は大変気になりますが、
本日2面に小さな囲み記事が。
「陸上イージス高騰か」、という見出し。
小野寺防衛相の24日閣議後の記者会見記事
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の価格
現時点では「未定」と。
って、これまで、1基800億円 → 1基 1000億円 と説明
これを「修正」 ということはさらに 高いものに?
小野寺防衛相は
「レーダーの選定が固まった段階で、どのような費用が必要か明らかになる」と語ったそうな。
導入費用は関連施設をいれると、未定?
北朝鮮の脱ミサイル化はどうなったのでしょうか?
どう影響してくるのでしょうか・
軍事産業は、軍事的緊張が存在しないと、産業振興にならない!
軍事産業の動向が大変気になります。
軍事費の
の動向が気になります。
2018/07/17
公民館 子ども向け「もしもJアラートが流れたら」のチラシ、まだ。
暑い中、市内を駆け回っていますが、(おかげで少々バテ気味)
T公民館でしばらく、クールシェアの為、ひとり休憩。
で、いろいろなチラシを見ていますと、
子ども向け、「もしもJアラートが流れたら・・・・」
ミサイルが飛んできたときにはどうやって身を守る?」
子ども達にわかるように、と、フリガナや漫画図でしめしています。
大人用は「弾道ミサイル攻撃を受けたとき明暗を分けるのは
避難行動」
どちらも内閣官房
お問い合わせ先は、相模原市危機管理局 緊急対策課で、電話番号が
記されています。
日付は2018、4 作成
韓国と北朝鮮、アメリカと北朝鮮、の首脳会談が行われ、
こうした国民への、ミサイル投下の危機は脱しているのに、
ずっと、ミサイル攻撃がある、こう行動しましょう、
のメッセージを国民に投げ続けるつもりでしょうか?
市の対応が遅れているのでしょうか
T公民館でしばらく、クールシェアの為、ひとり休憩。
で、いろいろなチラシを見ていますと、
子ども向け、「もしもJアラートが流れたら・・・・」
ミサイルが飛んできたときにはどうやって身を守る?」
子ども達にわかるように、と、フリガナや漫画図でしめしています。
大人用は「弾道ミサイル攻撃を受けたとき明暗を分けるのは
避難行動」
どちらも内閣官房
お問い合わせ先は、相模原市危機管理局 緊急対策課で、電話番号が
記されています。
日付は2018、4 作成
韓国と北朝鮮、アメリカと北朝鮮、の首脳会談が行われ、
こうした国民への、ミサイル投下の危機は脱しているのに、
ずっと、ミサイル攻撃がある、こう行動しましょう、
のメッセージを国民に投げ続けるつもりでしょうか?
市の対応が遅れているのでしょうか
2018/07/15
日本共産党創立96周年
7月15日 創立記念日です。
名前変えたら? 一生懸命頑張っている、政策的にも支持できるけど
「共産党」という言葉のイメージが良くないと思う・・・・・・
等などの意見をいただくことがあります。
ぜひ、この志位和夫委員長の記念講演をご覧ください。
こちら
名前変えたら? 一生懸命頑張っている、政策的にも支持できるけど
「共産党」という言葉のイメージが良くないと思う・・・・・・
等などの意見をいただくことがあります。
ぜひ、この志位和夫委員長の記念講演をご覧ください。
こちら
2018/07/14
西日本豪雨 苦しみ続く. 1日も早く救援を!
連日亡くなった方の数が増えていきます。
赤旗紙面にも連日報道されます。
心からお悔やみを申し上げます。
連日の暑さも脅威です。
行方不明者もまだ数多く、避難者も避難所に残されています。
台風、前線の影響でのここまでの被害とは!16面で、何故?
に対し、①線状降水帯 ②土砂崩れ ③堤防決壊
広島の「土砂崩れ」に関し、4年まえの豪雨災害から24渓流に25基の砂防ダムを整備したそうです。
「県」は「土砂災害警戒区域」指定を加速していたそうですが、避難所などを盛り込んだ「ハザードマップ」は未整備、今年中の策定予定だったと。
毎年のように、こうした災害に襲われるようになった日本。
全国各地、どこでも例外ではない、他人事ではない状況になっています。
新聞ではボランテアの支援の様子も。
救援募金の呼びかけ、本市でも党議員団と党で、呼びかけています。
赤旗紙面にも連日報道されます。
心からお悔やみを申し上げます。
連日の暑さも脅威です。
行方不明者もまだ数多く、避難者も避難所に残されています。
台風、前線の影響でのここまでの被害とは!16面で、何故?
に対し、①線状降水帯 ②土砂崩れ ③堤防決壊
広島の「土砂崩れ」に関し、4年まえの豪雨災害から24渓流に25基の砂防ダムを整備したそうです。
「県」は「土砂災害警戒区域」指定を加速していたそうですが、避難所などを盛り込んだ「ハザードマップ」は未整備、今年中の策定予定だったと。
毎年のように、こうした災害に襲われるようになった日本。
全国各地、どこでも例外ではない、他人事ではない状況になっています。
新聞ではボランテアの支援の様子も。
救援募金の呼びかけ、本市でも党議員団と党で、呼びかけています。
2018/07/12
基地返還等促進市民協議会で、要望
今日は10時半より、基地返還促進等市民協議会が開催されました。
市長が会長、議長と連合自治会長が副会長、PTA連合会や農協等、市内広範囲の市民団体が網羅されている、最大規模の団体です。
平成29年度事業報告、30年度事業計画と続きます。
30年度に事業計画に、「講演会」 調整中という文字がありましたので、
ぜひ、前回に続く、「日米地位協定」に関するような、そもそも論から、
の学習会のようなものを開催してほしい、前回は実行委員のみと限定されていたものを、 次回は希望する市民も参加できるものにしてほしいと質問、要望しました。
市は、前回の地位協定の講演会も好評だったので、そのような方向のものになるよう、検討していきたいと、(明言ではありませんが)方向性に関し、答弁がされました。
北朝鮮と韓国、米国と北朝鮮の首脳会談が成立、平和への1歩、非核化への1歩が踏み出された現状から、軍事同盟、米軍基地の
の存在そのものが変化してくるのではないでしょうか。
そもそも、従属的な治外法権的な「日米地位協定」の下で日本の主権、安全が脅かされているのではないでしょうか。
オスプレイ訓練基地が首都にある、事前通告も
一切なしに、住宅密集地を横暴に飛行する、米軍基地内は、治外法権、
これは、地位協定のため。
2,3日前から、再度読み直しています。
「日米地位協定入門」 創元社 前泊博盛 沖縄国際大学院教授
来年2月頃予定の講演会、楽しみです。
市長が会長、議長と連合自治会長が副会長、PTA連合会や農協等、市内広範囲の市民団体が網羅されている、最大規模の団体です。
平成29年度事業報告、30年度事業計画と続きます。
30年度に事業計画に、「講演会」 調整中という文字がありましたので、
ぜひ、前回に続く、「日米地位協定」に関するような、そもそも論から、
の学習会のようなものを開催してほしい、前回は実行委員のみと限定されていたものを、 次回は希望する市民も参加できるものにしてほしいと質問、要望しました。
市は、前回の地位協定の講演会も好評だったので、そのような方向のものになるよう、検討していきたいと、(明言ではありませんが)方向性に関し、答弁がされました。
北朝鮮と韓国、米国と北朝鮮の首脳会談が成立、平和への1歩、非核化への1歩が踏み出された現状から、軍事同盟、米軍基地の
の存在そのものが変化してくるのではないでしょうか。
そもそも、従属的な治外法権的な「日米地位協定」の下で日本の主権、安全が脅かされているのではないでしょうか。
オスプレイ訓練基地が首都にある、事前通告も
一切なしに、住宅密集地を横暴に飛行する、米軍基地内は、治外法権、
これは、地位協定のため。
2,3日前から、再度読み直しています。
「日米地位協定入門」 創元社 前泊博盛 沖縄国際大学院教授
来年2月頃予定の講演会、楽しみです。
2018/07/11
西日本豪雨災害救援募金訴え
今朝は相模原駅頭で西日本豪雨災害救援募金の訴えをしました。
急ぎ足の通勤通学の方への訴えですので、応えていただくのは、
難しいかな、と思いましたが、それでも、何人かが応えてくれました。
(2243円)
10時から1時間、街頭で、訴えました。
時間帯的には、女性の方が多かったのですが、現地への思いを
語り、少しですが、と次つぎと応えてくれました。
しかし、何しろ、暑い!
この暑さで、買い物客も、通行人もいない!
(ここでは、15,405円)
明日は夕方、相模原駅頭で行う予定です。
3か所での募金は日本共産党北部地区委員会に集約し、日本共産党災害募金係に送金します。
ご協力いただいたみなさんに感謝と敬意を表します。
2018/07/08
2018/07/01
大企業役員報酬 過去最高を更新!
こうした記事は大変気になります。
本日付け、しんぶん赤旗です。
赤旗は調査によると、
2018年度3月期(17年度)1億円以上の報酬を得た役員が530人超え、過去最高を更新した、と。(調査は3月期決算上場企業の有価証券報告からの集計)
報酬が1億円を超えた役員の多い企業順
三菱電機 ・・22人も!
22人の報酬合計は32億9000万円(前年比7億円増)
日立製作所…18人
ファナック・・・10人
東京エレクトロン・・・10人
ソニー・・・9人
興味ある数字が次々でてきます。
最も報酬が多かったのは、ソニーの前社長 27億1300万円
個人ごとに次々紹介しています。
そして、こう分析しています。
「安倍晋三政権による大企業優遇や株価つりあげ政策、トランプ減税
の恩恵を受けて高額報酬を受け取る役員が増えています」
格差の拡大が進行しています。
高額所得者、富裕層に適切な課税を!
生存権裁判を起こさざるを得ないほどの生活保護費削減、低賃金、長時間労働、食べていけない年金、展望も持てない、若者の貧困、
こうした1%の富裕層、99%の国民、資本主義社会は全てのひとの幸せ権利を保障しない!
本日付け、しんぶん赤旗です。
赤旗は調査によると、
2018年度3月期(17年度)1億円以上の報酬を得た役員が530人超え、過去最高を更新した、と。(調査は3月期決算上場企業の有価証券報告からの集計)
報酬が1億円を超えた役員の多い企業順
三菱電機 ・・22人も!
22人の報酬合計は32億9000万円(前年比7億円増)
日立製作所…18人
ファナック・・・10人
東京エレクトロン・・・10人
ソニー・・・9人
興味ある数字が次々でてきます。
最も報酬が多かったのは、ソニーの前社長 27億1300万円
個人ごとに次々紹介しています。
そして、こう分析しています。
「安倍晋三政権による大企業優遇や株価つりあげ政策、トランプ減税
の恩恵を受けて高額報酬を受け取る役員が増えています」
格差の拡大が進行しています。
高額所得者、富裕層に適切な課税を!
生存権裁判を起こさざるを得ないほどの生活保護費削減、低賃金、長時間労働、食べていけない年金、展望も持てない、若者の貧困、
こうした1%の富裕層、99%の国民、資本主義社会は全てのひとの幸せ権利を保障しない!
登録:
投稿 (Atom)