新聞各紙一面トップに踊る「板門店宣言」。北朝鮮と韓国、
分断された国家の国民意志をかんじさせる二人の国家代表の笑顔、心から拍手を送りたい、
順調に進展するよう願い、注視していきたい。
私は、20数年前、会社の慰安旅行で韓国に行きました。
ソウルでしたが、民族村やソウルタワー、そして「統一展望台」(確かこのような名称だったような)、分断の川の向こうは北朝鮮。
遠目にかすかに見えますし、望遠鏡でも見えます。
北朝鮮からの宣伝ラジオも聞こえてきます。
日本でのお盆のような日だったので、丘は多くの人がそれぞれの故郷、親兄弟等を思って、中には、涙を流して遠くに見える故郷を・・・。
朝鮮国民の分断された苦しみ、悲しみを感じることができました。
今回の宣言は、ひとりひとりの国民願い、意志とともに、東アジアの平和と安定に与える影響も大きいものがあると思われます。
日本にとっても、重大な意味を持ちます。
日本の異常な軍事費増大は北朝鮮の核実験、ミサイル発射などへ対応するものだから。そのことを理由にしてきたから。
過去の赤旗の記事の中から。
北朝鮮の弾道ミサイル対処を口実に政府が2004年度に導入した「ミサイル防衛の整備経費が累計2兆588億円。
政府は当初「概ね8000億円~1兆円」としていたそうな。
つまり倍増!
さらに、まるで、映画のような展開。
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」2基購入を閣議決定。1基あたり1000億円だそうな。
配備は早くても23年度!
北朝鮮の姿勢、北朝鮮と韓国の関係、アメリカとの関係がまるで映画のように、急展開。23年度配備予定の
安倍政権は焦っているかも。
23年度、本当に配備するのでしょうか。壮大な無駄使いになるのでは。
4月は例のミサイル発射したときの国民の一斉避難訓練、「Jアラート」は
おこなわれていないと思いますが、あれはいったいなんだったのか、
ミサイルがくるぞ、くるぞ、と。
ともかく、韓国も、北朝鮮も、日本も、軍事予算増大で国民の暮らしを
圧迫するのは、人類として、愚かしいことではないでしょうか。
戦争で、軍事紛争で「利益」を得る人達に誘導されないこと、歴史を繰り返さないこと・・・
「われわれは決して後ろには戻らない」と、韓国の文大統領が。
そ、歴史は前に前進させてこそ、歴史的存在としての、今に生きる私たちの責任だと思います。
4月27日、歴史的瞬間!
本当にすごいことが起きるものです。
心から嬉しく思います。
2018/04/27
検証、市政の動向
毎議会で様々な問題を指摘していますが、重要な点については、今後も
さらに検証していきたいと思います。
昨年 9月定例会議時点で、
下水道事業会計 959件の徴収もれ(請求額
約6800万円)、で、徴収不能 使用料で約2700万円
受益者負担金で約1億4800万円
その後の推移は
当麻ポンプ場浸水事件 1億2800万円の復旧費
原因者に費用請求したか、どのような結論になったか、
さがみはら産業集積促進事業
これまで、128件認定し、合計約81億円を補助金として、支出済
10年間操業等のルールがあるが守れず、倒産、事業縮小等で返還
を市が9事業者に求めたが、回収不能
となったのは、約9400万円
その後は?
さらに検証していきたいと思います。
昨年 9月定例会議時点で、
下水道事業会計 959件の徴収もれ(請求額
約6800万円)、で、徴収不能 使用料で約2700万円
受益者負担金で約1億4800万円
その後の推移は
当麻ポンプ場浸水事件 1億2800万円の復旧費
原因者に費用請求したか、どのような結論になったか、
さがみはら産業集積促進事業
これまで、128件認定し、合計約81億円を補助金として、支出済
10年間操業等のルールがあるが守れず、倒産、事業縮小等で返還
を市が9事業者に求めたが、回収不能
となったのは、約9400万円
その後は?
2018/04/26
奄美空港にオスプレイが、また「緊急着陸」
今日は赤旗1面に、わが故郷奄美大島の記事が
「オスプレイまた緊急着陸」
緊急着陸したのは、米海兵隊普天間基地所属のオスプレイ
MV2機 25日 午後4時32分と午後5時、続けて緊急着陸
1時間後には離陸
原因は記されていないけれど、これまで同様 おそらく無視、報告ないと思われますが、
この記事のなかで、
「奄美LAT(低空飛行訓練ルート)」があるらしい、ことが大変気になります。不安です。
奄美空港には、「昨年6月10日にもオスプレイ1期が緊急着陸」
同機は大分空港や伊江島な各地で緊急着陸のトラブルを起こしている、
と。
奄美大島は世界遺産登録の関心が高く、近年は
観光客も増えていると、奄美市の親戚が言っていました。
奄美本島に一つしかない空港に緊急着陸だの、低空飛行訓練場所に
なっているだの、とんでもない事態が進行しています。
自然豊かな、「離島」が訓練場所に!
絶対反対!
「オスプレイまた緊急着陸」
緊急着陸したのは、米海兵隊普天間基地所属のオスプレイ
MV2機 25日 午後4時32分と午後5時、続けて緊急着陸
1時間後には離陸
原因は記されていないけれど、これまで同様 おそらく無視、報告ないと思われますが、
この記事のなかで、
「奄美LAT(低空飛行訓練ルート)」があるらしい、ことが大変気になります。不安です。
奄美空港には、「昨年6月10日にもオスプレイ1期が緊急着陸」
同機は大分空港や伊江島な各地で緊急着陸のトラブルを起こしている、
と。
奄美大島は世界遺産登録の関心が高く、近年は
観光客も増えていると、奄美市の親戚が言っていました。
奄美本島に一つしかない空港に緊急着陸だの、低空飛行訓練場所に
なっているだの、とんでもない事態が進行しています。
自然豊かな、「離島」が訓練場所に!
絶対反対!
2018/04/23
5.12 日本共産党演説会
日本共産党演説会
5月12日 午後7時開会 グリーンホール相模大野
詳しくは こちら
今日は、あさか由香参院選予定候補が市内各所で演説を
行います。
主な駅頭での演説時間は
11:30~ 橋本駅北口デッキ
15:30~ 淵野辺駅北口デッキ
16:30~ 相模大野北口デッキ
ぜひ、お気軽にお出かけ下さい
5月12日 午後7時開会 グリーンホール相模大野
詳しくは こちら
今日は、あさか由香参院選予定候補が市内各所で演説を
行います。
主な駅頭での演説時間は
11:30~ 橋本駅北口デッキ
15:30~ 淵野辺駅北口デッキ
16:30~ 相模大野北口デッキ
ぜひ、お気軽にお出かけ下さい
2018/04/18
不安なTPP11
今日の記事から
環太平洋協定(TPP11 加盟11カ国)新協定 「TPP11」の承認案が17日衆院本会議で審議入りに。
農林水産業と国民生活に大きな打撃を与える協定のうち、
ISD条項(多国籍企業が投資国を提訴するも)22項目は「凍結」されたそうですが、「凍結」だから、復活する可能性を問うたところ、経済再生相は「凍結終了には締約国全体の合意が必要」と。危険があることを認めた、というくだりです。
また、日本共産党田村議員は、「TPP11は、米国が日本に大幅な譲歩を求めていく、出発点になる」との警告をした、と。
安倍政権は危険、
米軍基地の存在が国民の安全を脅かすと同時に、経済主権を奪い
従属関係を進める危険性がすすもうとしている。
断固、反対です。
国会議員、頑張ってほしい。
環太平洋協定(TPP11 加盟11カ国)新協定 「TPP11」の承認案が17日衆院本会議で審議入りに。
農林水産業と国民生活に大きな打撃を与える協定のうち、
ISD条項(多国籍企業が投資国を提訴するも)22項目は「凍結」されたそうですが、「凍結」だから、復活する可能性を問うたところ、経済再生相は「凍結終了には締約国全体の合意が必要」と。危険があることを認めた、というくだりです。
また、日本共産党田村議員は、「TPP11は、米国が日本に大幅な譲歩を求めていく、出発点になる」との警告をした、と。
安倍政権は危険、
米軍基地の存在が国民の安全を脅かすと同時に、経済主権を奪い
従属関係を進める危険性がすすもうとしている。
断固、反対です。
国会議員、頑張ってほしい。
2018/04/17
相模原市の保育所保留児数 470人 待機児数 83人
4月17日付 こども・若者政策課 、保育課 情報提供
4月1日現在の国の新たな定義に基づく本市の待機児童数は83人、
希望する保育所等の利用が保留になった児童数は470人
特徴 H29年4月1日 H30年4月1日
就学前児童数は 33,835人 → 33,271人 △564人
利用申し込み数は 12,402人 → 12,893人 +491人
利用児童数 11,970人 → 12,423人 +453人
利用を申し込んだけれども、入れなかった児童は、470人で「保留児童」と規定され、また、様々な
分類に分けらます。
市の保育施策で対応している (=保育されている)児童数
認定保育室 98人
企業主導型保育利用 4人
求職活動等 112人・・・主に自宅で求職活動をしている
育児休業関係 12人・・・復職の意向がない
特定の保育園を希望 161人・・・1園のみを希望すると、待機児にならない
就学前児童数は怖い位に毎年減少しています前年度比でみると
H24年~
△276人 △160人 △524人 △522人 △489人 △896人 △564人
利用申し込み数は毎年前年度比増です 前年度比
H24年~
+197人 +296人 +559人 +895人 +721人 +351人 +491人
つまり、子どもの数は年々減少しているのに、申し込み数は増ということは、 利用申請率は 「急増」ということになります。
H24年~
26.30% 27.23% 29.20% 32.17% 34.70% 36.65%
38.75% となり、利用申請数は上がり続けています。
その需要に全く追いついていないのです。
少子化だから、そのうち、申し込み数も減る、事業運営ができなくなるだろう、という考えがあるのではないか、
H30年度の整備計画では、
保育所新設 310人 認定保育室の認可化 200人 地域型保育事業
の新設 57人 計567人
この数字からいうと、待機児ゼロ、ということになるはずですが、、、、、
4月1日現在の国の新たな定義に基づく本市の待機児童数は83人、
希望する保育所等の利用が保留になった児童数は470人
特徴 H29年4月1日 H30年4月1日
就学前児童数は 33,835人 → 33,271人 △564人
利用申し込み数は 12,402人 → 12,893人 +491人
利用児童数 11,970人 → 12,423人 +453人
利用を申し込んだけれども、入れなかった児童は、470人で「保留児童」と規定され、また、様々な
分類に分けらます。
市の保育施策で対応している (=保育されている)児童数
認定保育室 98人
企業主導型保育利用 4人
求職活動等 112人・・・主に自宅で求職活動をしている
育児休業関係 12人・・・復職の意向がない
特定の保育園を希望 161人・・・1園のみを希望すると、待機児にならない
就学前児童数は怖い位に毎年減少しています前年度比でみると
H24年~
△276人 △160人 △524人 △522人 △489人 △896人 △564人
利用申し込み数は毎年前年度比増です 前年度比
H24年~
+197人 +296人 +559人 +895人 +721人 +351人 +491人
つまり、子どもの数は年々減少しているのに、申し込み数は増ということは、 利用申請率は 「急増」ということになります。
H24年~
26.30% 27.23% 29.20% 32.17% 34.70% 36.65%
38.75% となり、利用申請数は上がり続けています。
その需要に全く追いついていないのです。
少子化だから、そのうち、申し込み数も減る、事業運営ができなくなるだろう、という考えがあるのではないか、
H30年度の整備計画では、
保育所新設 310人 認定保育室の認可化 200人 地域型保育事業
の新設 57人 計567人
この数字からいうと、待機児ゼロ、ということになるはずですが、、、、、
2018/04/16
全国学力テストは中止を!
17日に全国の小学6年生と中学3年生の全国学力テストが行われます。
かつては犬山市が参加していなかったように思いますが、今ではおそらく全国が参加。
2007年第一次安倍政権の時、復活スタートさせ、今日にいたっています。 「アベ政治を許さない」、こどもたちと教師まで、苦しめるアべ政治!
平均点を公表することで、点数競争が生じていて、相模原市などは、政令市中最下位だったからと、学力保障推進事業に4800万円、ひとり親家庭学習支援事業です。
学力テスト最上位の福井県で学力テストの関連で、中学生が自殺した痛ましい事件が起きたことから、福井県議会が「県の教育行政の根本的見直しを求める意見書」を採択しています。
内容は以下
こちら
文科省も1昨年「数値データの上昇のみを目的にしているととられかねないような行き過ぎた取り扱いがあれば、それは調査の趣旨・目的を損なう」とした通知をだしたそうです。
本市のこの事業が「行き過ぎた取り扱いにあたらないのか、
35人以下学級た教員の定数増こそ、必要ではないでしょうか
かつては犬山市が参加していなかったように思いますが、今ではおそらく全国が参加。
2007年第一次安倍政権の時、復活スタートさせ、今日にいたっています。 「アベ政治を許さない」、こどもたちと教師まで、苦しめるアべ政治!
平均点を公表することで、点数競争が生じていて、相模原市などは、政令市中最下位だったからと、学力保障推進事業に4800万円、ひとり親家庭学習支援事業です。
学力テスト最上位の福井県で学力テストの関連で、中学生が自殺した痛ましい事件が起きたことから、福井県議会が「県の教育行政の根本的見直しを求める意見書」を採択しています。
内容は以下
こちら
文科省も1昨年「数値データの上昇のみを目的にしているととられかねないような行き過ぎた取り扱いがあれば、それは調査の趣旨・目的を損なう」とした通知をだしたそうです。
本市のこの事業が「行き過ぎた取り扱いにあたらないのか、
35人以下学級た教員の定数増こそ、必要ではないでしょうか
2018/04/15
保育所、待機児5,5万人 厚労省発表
厚生労働省 11日の発表
待機児童が10月1日時点で5万5433人
3年連続増加。
昨年10月時点の数字ですので、その後変化していると思いますが、
これだけ、深刻な少子化、人口減少進展しているのに、対策があまりに
遅いのでは。
待機児童が10月1日時点で5万5433人
3年連続増加。
昨年10月時点の数字ですので、その後変化していると思いますが、
これだけ、深刻な少子化、人口減少進展しているのに、対策があまりに
遅いのでは。
地震が各地で。地下はどうなる?
今日の新聞で、北海道で震度5弱、愛知県で震度4、と。熊本地震から2年。史上初めての深度7の激震が2度襲うということが起き、その後、
各地で、地震が相次いでいます。
地震があると不安に心配するのは、まずは、原発への影響、リニアが開通したとしたら、地下のリニアはどうなるか、という点。
飛行機も絶対に大丈夫ということはない、原発も絶対大丈夫ということはない、リニアも絶対大丈夫ではない。
JR東海は、「地下だから安全です」と主張するけれど、「活断層」は?
地震が起きる度に不安に思う。
リニアと「水」の関連でも不安。
残土も不安。一体どこに運ぶ?
各地で、地震が相次いでいます。
地震があると不安に心配するのは、まずは、原発への影響、リニアが開通したとしたら、地下のリニアはどうなるか、という点。
飛行機も絶対に大丈夫ということはない、原発も絶対大丈夫ということはない、リニアも絶対大丈夫ではない。
JR東海は、「地下だから安全です」と主張するけれど、「活断層」は?
地震が起きる度に不安に思う。
リニアと「水」の関連でも不安。
残土も不安。一体どこに運ぶ?
2018/04/13
横田基地 CV-22オスプレイ横田基地配備
4.3日時点での市から(防衛省)議員への情報提供です。
1、横田基地 CV-22配備について
H29年に発表したスケジュールを変更し、(前倒しをするということー松永注釈)今年の夏頃に、5機のCV-22を横田基地に配備する予定。今後数年間で段階的に系10機のCV-22と約450人の人員を横田基地に配備する予定
2、政府としては、(中略)CV-22が配備されることは、日本の防衛及びアジア太平洋地地域の安定に資するものと考える
3、CV-22の飛行運用の関しては安全面に最大の考慮を払いとともに、地元に与える影響を最大限に貼料を払うとともに、地元に与える影響を最小限にとどめるよう日米で協力していく
4、CV-22の横田基地への配備はH27年5月に、H29年後半より配備するとしていたが、H29年3月に、配備を2020年(H31年10月~H32年9月)に延期する旨を公表していた。
以上、略した部分もありますが概略での内容です。
つまり米側はH31年配備を前倒ししたということです。
CV-22 は米軍のなかでは、空軍特殊作戦部隊で横田基地を特殊作戦の拠点にする動きが強まっている、とのことです。
首都圏でこのような異常な事態を許せば、戦争、戦闘事態に巻き込まれる危険が一層増大します。
しかし残念ながら、横田基地の配備が決行されています。
1、横田基地 CV-22配備について
H29年に発表したスケジュールを変更し、(前倒しをするということー松永注釈)今年の夏頃に、5機のCV-22を横田基地に配備する予定。今後数年間で段階的に系10機のCV-22と約450人の人員を横田基地に配備する予定
2、政府としては、(中略)CV-22が配備されることは、日本の防衛及びアジア太平洋地地域の安定に資するものと考える
3、CV-22の飛行運用の関しては安全面に最大の考慮を払いとともに、地元に与える影響を最大限に貼料を払うとともに、地元に与える影響を最小限にとどめるよう日米で協力していく
4、CV-22の横田基地への配備はH27年5月に、H29年後半より配備するとしていたが、H29年3月に、配備を2020年(H31年10月~H32年9月)に延期する旨を公表していた。
以上、略した部分もありますが概略での内容です。
つまり米側はH31年配備を前倒ししたということです。
CV-22 は米軍のなかでは、空軍特殊作戦部隊で横田基地を特殊作戦の拠点にする動きが強まっている、とのことです。
首都圏でこのような異常な事態を許せば、戦争、戦闘事態に巻き込まれる危険が一層増大します。
しかし残念ながら、横田基地の配備が決行されています。
2018/04/12
米軍横田基地 パラシュート落下事件
10日、羽村第三中学校敷地に、米軍横田基地の降下訓練中、パラシュートの一部が落下、という事件が起きました。
衆議院国土交通委員会で日本共産党宮本徹議員が追及している赤旗記事が載っています。
この中で、「パラシュート降下訓練は二つのパラシュートを着け、今回のような事故をもともと想定している。禁止すべき」との宮本議員の発言があります。
何故、パラシュート降下訓練で、「パラシュート」のみが落下するのか、疑問に思っておりましたので、なるほど、このような内容の訓練なのか、だから、落下するのか、と理解はできました。もちろん、納得はしないし、絶対に人口密集地上空でのこのような危険な訓練は行うべきではありません。
最後の行で、「航空法で禁止されている物件投下などについて、米軍を適用除外としている航空法を廃止すべきと求めました」、とありますが、
まさに、ここまで、追及、要求しないと、日本国内では繰り返されるだけですから、まっとうな主張だと思います
矢部宏治氏の「知ってはいけない「隠された日本支配の構造」
この国を動かす「本当のルール」とは
のなかで、米軍・横田基地が管理する空域、「横田空域」について述べられています。
東京都心部の空域の図があり、
「この境界線の内側上空でなら、米軍はどんな軍事演習をすることも可能で、日本政府から許可を得る必要もない」
「もし、この空域内でオスプレイが墜落して死者が出ても、事故の原因が日本側に公表されることはないし、正当な補償がなされることもない」、
1977年の横田空域内でおきた横浜市緑区の米軍ファントム機・墜落事件の結末を紹介しています。
大事故だったのに、米軍はいつの間にかアメリカに帰国、裁判での調査報告書は、日付も作成者の名前もない報告書の要旨が市まされていただけ・・・・
日本国内には、横田空域の他に、「岩国空域」、「嘉手納空域」があるそうです。
もっとも重大で、日本人が注目しなければならないこととして、
「横田と岩国にある巨大な米軍の管理空域について、国内法の根拠はなにもない」と。
2011年日本国内の8つの「低空飛行訓練ルート」で、年間1500回の軍事演習が行われていて、2012年からはオスプレイの訓練も入っている、と。
1952年 航空法特例法 1952年
第3項 「前項の航空機(=米軍機と国連軍機)(略)については、航空法第6章の規定は(略)適用しない」
航空法第6章とは、
「離着陸する場所」
「飛行禁止区域」
「最低高度」
「制限速度」
「飛行計画の通報と承認」
等等が米軍機には適用されない!
このような米軍との関係のままでは、人命事故も落下事故も
発生しても、原因究明もままならないし、すぐに再開されても
何も拘束力はない!
相模原市の上空をもオスプレイが飛行したことがありますし、今後
増えていく可能性があることからも、国と米国との
このような屈辱的な従属関係を断ちきってほしい!
衆議院国土交通委員会で日本共産党宮本徹議員が追及している赤旗記事が載っています。
この中で、「パラシュート降下訓練は二つのパラシュートを着け、今回のような事故をもともと想定している。禁止すべき」との宮本議員の発言があります。
何故、パラシュート降下訓練で、「パラシュート」のみが落下するのか、疑問に思っておりましたので、なるほど、このような内容の訓練なのか、だから、落下するのか、と理解はできました。もちろん、納得はしないし、絶対に人口密集地上空でのこのような危険な訓練は行うべきではありません。
最後の行で、「航空法で禁止されている物件投下などについて、米軍を適用除外としている航空法を廃止すべきと求めました」、とありますが、
まさに、ここまで、追及、要求しないと、日本国内では繰り返されるだけですから、まっとうな主張だと思います
矢部宏治氏の「知ってはいけない「隠された日本支配の構造」
この国を動かす「本当のルール」とは
のなかで、米軍・横田基地が管理する空域、「横田空域」について述べられています。
東京都心部の空域の図があり、
「この境界線の内側上空でなら、米軍はどんな軍事演習をすることも可能で、日本政府から許可を得る必要もない」
「もし、この空域内でオスプレイが墜落して死者が出ても、事故の原因が日本側に公表されることはないし、正当な補償がなされることもない」、
1977年の横田空域内でおきた横浜市緑区の米軍ファントム機・墜落事件の結末を紹介しています。
大事故だったのに、米軍はいつの間にかアメリカに帰国、裁判での調査報告書は、日付も作成者の名前もない報告書の要旨が市まされていただけ・・・・
日本国内には、横田空域の他に、「岩国空域」、「嘉手納空域」があるそうです。
もっとも重大で、日本人が注目しなければならないこととして、
「横田と岩国にある巨大な米軍の管理空域について、国内法の根拠はなにもない」と。
2011年日本国内の8つの「低空飛行訓練ルート」で、年間1500回の軍事演習が行われていて、2012年からはオスプレイの訓練も入っている、と。
1952年 航空法特例法 1952年
第3項 「前項の航空機(=米軍機と国連軍機)(略)については、航空法第6章の規定は(略)適用しない」
航空法第6章とは、
「離着陸する場所」
「飛行禁止区域」
「最低高度」
「制限速度」
「飛行計画の通報と承認」
等等が米軍機には適用されない!
このような米軍との関係のままでは、人命事故も落下事故も
発生しても、原因究明もままならないし、すぐに再開されても
何も拘束力はない!
相模原市の上空をもオスプレイが飛行したことがありますし、今後
増えていく可能性があることからも、国と米国との
このような屈辱的な従属関係を断ちきってほしい!
2018/04/10
2018/04/09
何のために「口裏合わせ」?
安倍政権のゆがみがこれほどまでに。
土台が腐ってきているのでは。
財務官僚の口裏合わせ、こんなこと前からやっていたこと?
もはや、信用できない。
自民党支持率が下がってきているという調査がありますが、当然でしょう。
これでも、まだ、安倍首相、自民党を支持する、
ということでは、眞に是正はされないまま、うやむやのまま、
時間がすぎれば、またもや、責任を取ることもなく、
真実は闇の中?ではあまりに危険です。
安倍首相、昭恵夫人、
ちゃんと、
もう、じたばたしないで、
「本当」のこと、を話すべきでしょう!
でも、おそらく、のらりくらり・・。あの、しゃべりで・・・。
政治の私物化、シビリアンコントロールのきかない、自衛隊
これほどまでの事態にいること、危機的です。
野党国会議員にはもちろん頑張ってもらいたいですが、
国民の力が試されている、
国民が注視すること、声をあげること、
時代の流れが少しづつ、動きだしますように・・・・
土台が腐ってきているのでは。
財務官僚の口裏合わせ、こんなこと前からやっていたこと?
もはや、信用できない。
自民党支持率が下がってきているという調査がありますが、当然でしょう。
これでも、まだ、安倍首相、自民党を支持する、
ということでは、眞に是正はされないまま、うやむやのまま、
時間がすぎれば、またもや、責任を取ることもなく、
真実は闇の中?ではあまりに危険です。
安倍首相、昭恵夫人、
ちゃんと、
もう、じたばたしないで、
「本当」のこと、を話すべきでしょう!
でも、おそらく、のらりくらり・・。あの、しゃべりで・・・。
政治の私物化、シビリアンコントロールのきかない、自衛隊
これほどまでの事態にいること、危機的です。
野党国会議員にはもちろん頑張ってもらいたいですが、
国民の力が試されている、
国民が注視すること、声をあげること、
時代の流れが少しづつ、動きだしますように・・・・
何故、隠した? 日報問題
イラク、南スーダン、これらの日報は何故、「ない」とされたのか?
「シビリアンコントロール」がきかない、危険な事態に日本はあるということでは。
アメリカが日本に情報をきちんと提供しない、日本国の中で
日本の法律が通じない「治外法権」で、横暴な姿勢でずっと
きていることは、ほぼ知られていますが、自衛隊が
何故?
これが許されれば、戦争法のもと、海外の危険な地域であれ、
集団的自衛権の名のもとに、出動することができ、
危険な状況を隠す事態が、さらに、日本を危険な方向へと
進めてしまうではないか。
今あらためて
知ってはいけない -隠された日本支配の構造ー
「この国の本当のルールとは?」
帯には、「私たちの未来を危うくする「9つの掟」の正体
矢部宏治 講談社現代新書 を読み返しています。
横田基地にオスプレイが配備される、低空飛行訓練し放題、
とんでもないことですが、 この本を読んでいくと、
「密約」「裏マニュアル」、で進んでいる?
第1章 日本の空は、すべて米軍に支配されている
第2章 日本の国土は、すべて米軍の治外法権下にある
第3章 日本に国境はない
第4章 国のトップは「米軍+官僚」である
第5章 国家は密約と裏マニュアルで運営する
第6章 政府は憲法にしばられない
第7章 重要な文章は、最初すべて英語で作成する
第8章 自衛隊は米軍の指揮のもとで戦う
第9章 アメリカは「国」ではなく、「国連」である
すべてをよしとできるかどうか、検証できませんが、
現実におきていることが当てはまっている部分もあるような
気がします。
北朝鮮をめぐる北東アジアの非核化への対話への努力が進んでいるときに、シビリアンコントロールが効かない、異常さは絶対に許せません
「シビリアンコントロール」がきかない、危険な事態に日本はあるということでは。
アメリカが日本に情報をきちんと提供しない、日本国の中で
日本の法律が通じない「治外法権」で、横暴な姿勢でずっと
きていることは、ほぼ知られていますが、自衛隊が
何故?
これが許されれば、戦争法のもと、海外の危険な地域であれ、
集団的自衛権の名のもとに、出動することができ、
危険な状況を隠す事態が、さらに、日本を危険な方向へと
進めてしまうではないか。
今あらためて
知ってはいけない -隠された日本支配の構造ー
「この国の本当のルールとは?」
帯には、「私たちの未来を危うくする「9つの掟」の正体
矢部宏治 講談社現代新書 を読み返しています。
横田基地にオスプレイが配備される、低空飛行訓練し放題、
とんでもないことですが、 この本を読んでいくと、
「密約」「裏マニュアル」、で進んでいる?
第1章 日本の空は、すべて米軍に支配されている
第2章 日本の国土は、すべて米軍の治外法権下にある
第3章 日本に国境はない
第4章 国のトップは「米軍+官僚」である
第5章 国家は密約と裏マニュアルで運営する
第6章 政府は憲法にしばられない
第7章 重要な文章は、最初すべて英語で作成する
第8章 自衛隊は米軍の指揮のもとで戦う
第9章 アメリカは「国」ではなく、「国連」である
すべてをよしとできるかどうか、検証できませんが、
現実におきていることが当てはまっている部分もあるような
気がします。
北朝鮮をめぐる北東アジアの非核化への対話への努力が進んでいるときに、シビリアンコントロールが効かない、異常さは絶対に許せません
2018/04/08
日本共産党,党と後援会の決起集会
2018/04/07
いちご狩り、さくらまつり
朝は田名のいちご園に母を連れていきました。
市内の、田名でいちご狩りができるって、「いいね」
何こ食べたかな?私。
午後11時半からは、睦会。懐かしい人達に会えました。
そして、午後1時からはさくらまつり開会式に参加。
恒例のさくら祭り、先ず、まあまあのお天気に感謝。
葉さくらだけど、たくさんの人が「にぎわって」いる様子は平和。
変わりないこと、って幸せなこと。
こどもたちが小さかった時は、子どもたちが喜んでいる姿が嬉しかった。
今は孫がお祭りを楽しんでくれていること、パパになった息子たちをみることが嬉しい。
年を重ねると、小さなことにも、感謝したくなります。
その後、
いろんなテントにご挨拶。
お買い物。
うら方さんの皆さんにも感謝です。
はなももの会、緑のダムさん、ダチョウのお店、お花やさん、
蓼科のりんごジュース、鹿児島県人会、ETC,ETC,
人込みは苦手だけど、会いたい人達に会えるのは、嬉しいし・・・
4月新年度、来年の4月は選挙本番の年・・・
さくらまつりではなく、わかば祭り。
市内の、田名でいちご狩りができるって、「いいね」
何こ食べたかな?私。
午後11時半からは、睦会。懐かしい人達に会えました。
そして、午後1時からはさくらまつり開会式に参加。
恒例のさくら祭り、先ず、まあまあのお天気に感謝。
葉さくらだけど、たくさんの人が「にぎわって」いる様子は平和。
変わりないこと、って幸せなこと。
こどもたちが小さかった時は、子どもたちが喜んでいる姿が嬉しかった。
今は孫がお祭りを楽しんでくれていること、パパになった息子たちをみることが嬉しい。
年を重ねると、小さなことにも、感謝したくなります。
その後、
いろんなテントにご挨拶。
お買い物。
うら方さんの皆さんにも感謝です。
はなももの会、緑のダムさん、ダチョウのお店、お花やさん、
蓼科のりんごジュース、鹿児島県人会、ETC,ETC,
人込みは苦手だけど、会いたい人達に会えるのは、嬉しいし・・・
4月新年度、来年の4月は選挙本番の年・・・
さくらまつりではなく、わかば祭り。
登録:
投稿 (Atom)