「幼稚園・保育所の無償化」のこと。
当初は「認可保育所は無償、無認可は対象外」と。
消費税10%増税の財源が前提ですが。
当初の時点で私的には、2つの「おかしい」を感じておりました。
先ずは、消費税増税は、子育て世代ほど、様々「消費」をせざるを
えませんから、「消費税増税」の影響、家計への負担増がのしかかるということです。
自分が「初老時代」に入って、つくづく、感じるのは、「消費」が少なくなっていること。
食材、医療、衣料等、子育て中とは違って、少なくなっています。
ですから、子育て真っ最中の世代に、負担増させ、そして、
「無償」といって、軽減する、、、政府・与党さん、
それって 悪賢いだけでは。
ともあれ、幼稚園、保育所費用は無償になることは、「助かる」。
でも、次の????が
当初の案で、「認可」と「無認可」を区別して、「無認可」は対象外
無償ではないとしたこと。
この発想はなんですか!
怒り心頭的、思いになりました。
そもそも論からいっておかしい
現行の
保育料の格差をさらに拡大させる。
この制度設計を発想した「政府与党」の感覚が全く理解できない、
で、そのうち、今日の新聞記事では、
認可外保育にも補助金、無償対象とする、と修正されされそうですが、
ん?
無償っていいても、完全無償ではなく、上限が?
って、格差をやっぱり設けるってこと?
国民の批判の前に修正への議論がされのでしょうけれど、
まだまだ最終の形が見えません。
ここまで、少子化に日本。
結婚、出産、子育て、
トータルで、危機感もって、政策考えなければ
「不安」をあおるだけ、あおって、
社会保障費削る口実にしているだけでは。
トランプ大統領に「武器購入」をニコニコしながら約束した
アベ首相。
「パラダイス文書」
大企業の内部留保400兆円、
もう、イライラです。
![]() |
根性サボテンで癒してもらおう |