![]() |
さくらは満開、お天気はいまいち、喜びの入学式 |
近所の小学校、中学校の入学式に来賓として出席させていただきました。
入学式はわくわく感と、どきどき感を子供たち、保護者から感じます。
小学校入学式では、PTA会長さんのお祝いの挨拶がとても素敵で印象に残りました。
おまじないの言葉、
「大好き」って思うこと、
先生大好き、お友達大好き、給食大好き!・・・ETC,ETC,
とても優しい、温かい言葉です。(女性の会長さんです)
子どもの世界でも、単純じゃないし、つらいこと、悲しいことも
あるかもしれない、
受け入れがたい現実があるかもしれない、
精神論だけでは、現実辛すぎるかもしれない、
でも、
今日はスタートの日、
「大好き!」と思いっきり元気よくスタートしたい!
前向き思考
ん、いいかも。
「肯定感」、大事だし!
自分が好き、
頑張れる自分が好き、
「現実」が好き、
困難あっても大丈夫、
「大好き!」と。
受け入れがたいことも、乗り越えてみせるぞ!、と。
とても力強いメッセージです。
会長さんに、とても素敵なご挨拶、ありがとうと感謝を伝えました。
中学の入学式は一人ひとりの名前が呼び上げられ、「認定」される、
という流れとなります。
清新中学校新1年生 266名 7クラス。
40人がたしか3クラスはありました。
!
中学1年生で40人
今どき、これはとても大変です。
過去に比べ、家庭環境、地域環境が違ってきています。
学校現場での40人学級は極めて大変だろうなと察します。
あまりに人数が多すぎます。
今、相模原市は中学3年生の35人以下学級を各区1校づつ全市3校でモデル実施しています。
3年間実施し、検証したのち、全校実施と踏み切ることになりますが、
中学1年生での不登校やいじめ等が一番多いのです。
早期に、早期に、
中学1年生の35人学級を、
全学年の少人数学級を実現してほしい、
心から要望します
卒業式が終わり、校長先生と懇談し、学校の現状についてもお話しを伺いました。
明日から、それぞれの新しい生活が始まります。
今日は雨模様、曇り空ですが、明日は快晴!
お天気は思い通り、願い通りにはならないもんだ!