「ごみ問題」は、早期解決が難しい。
本人はもちろん、何年も前から、直接市に声をあげていますが、
一向に解決されない。
市も一定の努力、対策をとるのですが、
市民のモラルに関わる部分は徹底、解決が困難。
私はJR相模原駅から7~8分のところに住んでいますが、
相模原3丁目の方からの苦情は一向に解決していません。
こうした日々のごみへの苦情解決が見えぬまま、
批判や不安のなかで、来年10月から週2回へ収集回数が減少されることは、市政への不信感がつのるのではないか、と心配しています。
この地域の一般ごみ収集日は「月、水、金」、ところが、
ごみ出し日を守らない。
今朝(日曜日)、こんなにごみが出ている!
さらに、ここは、カラスの被害もある。時々、目を覆うばかりのごみ散乱
![]() |
車道にまで、散乱。 |
![]() |
網をかぶせてあるのですが、「カラス」が網を持ち上げるグループ、 ごみを引き出すグループと力を合わせているようです。 (その現場は、私は見たことないのですが) 市民の理解と協力が欠かせない、ごみ問題は、自治会加入率も低い都市部では、 丁寧に進めることが必要です。 |