今日から、議案や補正予算等を調査研究し、19日の本会議での議案説明を経て、30日本会議での代表質問。
代表質問が2日間にわたるときは、翌日12月1日、予備日に行われます。
審査案件は30件、議案26件と報告4件です。
議案の中で、市民生活に大きな影響が考えられるのが、
国民健康保険税の値上げ議案です。
9月会議の民生部会で説明があった件ですが、ここで、条例改正議案として出され、可決されれば、来年度からの改正となります。
年金の連続減少や実質賃金減少、消費税10%増税等、市民生活への2重3重の負担増になることは問題だと思います。
国の責任が一番大きいのですが、地方自治体の役割を発揮して
市民への負担転嫁を極力抑える努力をしてもらいたいものです。
補正予算では、保育新制度に関わって、増額減額両方の補正があります。
リニアに関わる道路改良事業の関係経費では、増額補正等19億8700万円の増額補正です。
21日には、「副市長の選任について」という件名がありますが、
3人の副市長のうち、一人は今年度任命されたばかり、残る2人のうちのおひとりが「代わる」ようですが、内容はまだ、わかりません。
最終日は22日、採決が行われます。
それぞれの内容については、これから調査研究していくことになりますが、今回も日程として問題と思うのは、全員協議会が
代表質問が終わった後にあるということです。
全員協議会の案件は、①相模原市街・ひと・しごと創生人口ビジョン案
総合戦略案②地方行政改革に伴う本市の対応について③県費負担教職員の給与負担等の本市への移譲について
本来このような重要な案件が代表質問前に説明がされ、代表質問で、
議論がされるべきと思うのですが・・・・
![]() |
上溝 照手姫の散歩道(こんな名称ではなかったと思いますが、) |
今、「コーヒー」に凝っています。
上溝ダイエーの裏側に小さなコーヒー豆やさんがあり、新豆を焙煎してくれます。焙煎をしてくれる間、いい香りのする中、無料のコーヒーをいただけるのです。
今いろいろな種類を飲み始めています。
200G1000円くらいですが、我が家で、お店のコーヒーお兄さんが
教えてくれたように、じっくりじっくり、心静かにコーヒーを入れるときは
ささやかな、「幸せ感」。
よし、がんばるぞ! みたいな!