2015/07/03

基地返還促進等市民協議会 事業計画に加筆を提案

本日、午前10時半より、米軍基地返還促進等市民協議会
 実行委員会が開かれました。

 議題は
 1,役員の改選
 2,会則の改正
 3,26年度事業報告及び収支決算報告、会計監査報告
 4,27年度事業計画(案)、及び収支予算(案 )
 5,市内基地の動向等

この協議会は市、市議会、市教育委員会、市農業委員会、市PTA連絡協議会等48団体で
構成される市内最大規模の協議会です。



 今年度事業計画案(案)の「事業方針」のところで、意見をあげました。
 
 ヘリコプターの騒音に関する文章が
「また、厚木基地を離着陸する空母艦載機や市内基地周辺における
ヘリコプターの激しい
騒音は、多くの市民に耐えがたい苦痛を与えている」という下りに、

本年6月に目撃された本市上空を飛来するオスプレイについて、横田基地への配備計画が
公表されたり、実際に目撃されている状況から、
オスプレイ飛行に関する市民の不安についても触れるべき、加筆を求めたところ、
全体意見に問うても、特段他に意見がなく、私の発言に対し、検討していくとの
議長の(=市長)確認がされました。

時系列に列挙されていますが、

最新
5,の市内基地の動向等について、では、
相模総合補給廠 〇一部返還〇共同使用
相模原住宅 〇返還4事案〇施設整備
キャンプ座間〇陸上自衛隊中央即応集団司令部等の整備
 ・・H24年度末に完成
    庁舎  地上6階地下1階建て
    隊舎  地上6階地下1階建て  

 (こんな立派なものが完成したのです! )(とんでもない、強化がされたのです!)

 ところがです。
中期防衛計画で、らしいですが、

 「防衛省によれば、H29年度を目途に陸上総隊司令部が朝霞駐屯地
に新編され、中央即応集団は廃止される予定・」と。


H24年度末に完成したのが、H29年度に廃止、新編へ

これはなんなのでしょうか!

防衛計画、ってこんなに軽いものなんでしょうか
5年間でコロッと変わるんですね

問題はさらに、中央即応集団の後には、何があるか、来るか、という点です。
現時点では本市も全く情報なし!

基地のまち、って根底的な不安を抱えています。
アジア最大規模の兵站基地である相模総合補給廠の目の前に、
本市の起爆剤となるまちづくりへ、とか、「新都心」とか、どう考えても
現実的ではないように思うんですが。

その他、〇キャンプ座間における炭疽菌の保管等について
〇キャンプ座間ヘリポート付近で発生した崖崩れについて
2,厚木基地空母艦載機の岩国基地への移駐について、の説明がありました。

           昨日は1泊で、学習合宿。 大島の「自然の村」小学生達の「田圃」、雨のなか生き生きと        

     


       また、実りの季節には、可愛いかかしさん達が稲穂を守ってくれるかな!(これは去年のかかしさん)”