今回、どうも納得出来ないのが、「葉山島の不法投棄」のつけを税金からおこなわなければ
ならない件です。
緑区城山の下倉川に土砂が不法に廃棄され、平成元年から城山町、県、国とのやりとりが行われて来た経過があるようです。
2015/02/28
いいね、希望だね、「ピケティブーム」
まだ、ピケティの本は読んでませんが、格差問題と打開提言、こうした本がブームになっているということ、希望です。
2,3年前頃でしょうか、
99%の運動がアメリカから起きて、世界にひろがつつつあったのが、ピタッと止まりました。
「資本家階級」のすごさをかんじたのですが、
2,3年前頃でしょうか、
99%の運動がアメリカから起きて、世界にひろがつつつあったのが、ピタッと止まりました。
「資本家階級」のすごさをかんじたのですが、
2015/02/27
代表質問、終わる
昨日、今日と2日間で行われた代表質問、個人質疑(会派に属しない無所属議員の質問はこう呼ぶ)が終わりました。
本会議のインターネット録画放映は
http://www.gikaitv.net/dvl-sagamihara/2.html
で、ご覧下さい。
日本共産党市議団は、藤井克彦団長が市議として、最後の代表質問を終えました。
30分という短い時間内で、市長の政治姿勢、条例や市政上の問題、市民要求との関係での項目等について、堂々、日本共産党、ここにありの質問でした。
本会議のインターネット録画放映は
http://www.gikaitv.net/dvl-sagamihara/2.html
で、ご覧下さい。
日本共産党市議団は、藤井克彦団長が市議として、最後の代表質問を終えました。
30分という短い時間内で、市長の政治姿勢、条例や市政上の問題、市民要求との関係での項目等について、堂々、日本共産党、ここにありの質問でした。
2015/02/26
相模原市の人口と世帯 2月
情報政策課 統計班 情報提供より
2月
総数 世帯 316,621 (前月比 66世帯減)
人口 722,679人 (前月比 270人減)
緑 区 前月比 55人減
中央区 前月比 9人減
南 区 前月比 206人減
2月、3月は人口減になるのが、ここ5年間でも常態化しています。
行政サイドはこの人口減少が恐怖のようで、人口をどうすれば増やせるのか、
「人と企業に選ばれるまちづくりへ」「都市間競争に打ち勝つまちづくりを」の発想があります。
人口減少のまちづくり、高齢化社会を見据えたまちづくりへの発想も持つ必要があるのではないでしょうか
2月
総数 世帯 316,621 (前月比 66世帯減)
人口 722,679人 (前月比 270人減)
緑 区 前月比 55人減
中央区 前月比 9人減
南 区 前月比 206人減
2月、3月は人口減になるのが、ここ5年間でも常態化しています。
行政サイドはこの人口減少が恐怖のようで、人口をどうすれば増やせるのか、
「人と企業に選ばれるまちづくりへ」「都市間競争に打ち勝つまちづくりを」の発想があります。
人口減少のまちづくり、高齢化社会を見据えたまちづくりへの発想も持つ必要があるのではないでしょうか
2015/02/25
畑野君枝衆議院議員「35人学級はわずかな国庫負担でできる」
畑野君枝衆議院議員が国会 予算委員会で行った質問の
少人数学級のテーマでの資料(パネルで使用された)を 質問傍聴に行かれた方から
頂きました。しんぶん赤旗にも載った資料数字です。
小学2年生から、毎年度、12学年ずつ、35人学級を法律により実施するにあたっての
国庫負担額「試算)
2016年度 小学2年生 16億円
2017年度 小学2年生~小学3年生 22億円
2018年度 小学2年生~小学4年生 34億円
2019年度 小学2年生~小学5年生 45億円
2020年度 小学2年生~小学6年生 87億円
2021年度 小学2年生~中学1年生 139億円
2022年度 小学2年生~中学2年生 116億円
2023年度 小学2年生~中学3年生 56億円
合計 515億円
(畑野議員、さすが! この数字を試算させる、明らかにさせる!
少人数学級への畑野議員のこだわり、執念が伝わります)
確かオスプレイ 1機 140億円
水陸両用車 400億円?
2015年度 防衛予算 5兆円
沖縄新基地建設事業費 前年度比 18倍 とか。
9条と25条、憲法施行上、政治の姿勢がどこにあるかが、明確に分かる指標となる数字です。
少人数学級のテーマでの資料(パネルで使用された)を 質問傍聴に行かれた方から
頂きました。しんぶん赤旗にも載った資料数字です。
小学2年生から、毎年度、12学年ずつ、35人学級を法律により実施するにあたっての
国庫負担額「試算)
2016年度 小学2年生 16億円
2017年度 小学2年生~小学3年生 22億円
2018年度 小学2年生~小学4年生 34億円
2019年度 小学2年生~小学5年生 45億円
2020年度 小学2年生~小学6年生 87億円
2021年度 小学2年生~中学1年生 139億円
2022年度 小学2年生~中学2年生 116億円
2023年度 小学2年生~中学3年生 56億円
合計 515億円
(畑野議員、さすが! この数字を試算させる、明らかにさせる!
少人数学級への畑野議員のこだわり、執念が伝わります)
確かオスプレイ 1機 140億円
水陸両用車 400億円?
2015年度 防衛予算 5兆円
沖縄新基地建設事業費 前年度比 18倍 とか。
9条と25条、憲法施行上、政治の姿勢がどこにあるかが、明確に分かる指標となる数字です。
2015/02/24
市長選、共産党公認立候補、よかったです、と市民の声
今朝は6時半より、番田駅での駅頭宣伝を行いました。
乗降市民は少ないのですが、朝の挨拶を行いながら、
松永レポートや市議選政策チラシをお配りしました。
久しぶりにこの駅に伺いましたので、
市民の反応は今一つでしたが、
その中で、
語りかけて来た女性がいました。
「夕べ、ニュースで市長選に日本共産党から立候補するとのこと、
大変嬉しいです。
是非頑張って欲しい」
若い男性の方も、ニコニコしながら、チラシを受け取り
頑張って、との励ましの声。
市民の期待をひしひしと感じました。
中野渡旬氏予定候補のブログも
是非ご覧下さい。
http://nakanowatarijun.blogspot.jp/
「リニアの暴走より、とことん市民目線の市政を!」
いいね!
知事選、県議選、市長選、市議選
4つの選挙が4月12日投票で行われます。
3月議会中ですが、両方頑張っています。
乗降市民は少ないのですが、朝の挨拶を行いながら、
松永レポートや市議選政策チラシをお配りしました。

市民の反応は今一つでしたが、
その中で、
語りかけて来た女性がいました。
「夕べ、ニュースで市長選に日本共産党から立候補するとのこと、
大変嬉しいです。
是非頑張って欲しい」
若い男性の方も、ニコニコしながら、チラシを受け取り
頑張って、との励ましの声。
市民の期待をひしひしと感じました。
中野渡旬氏予定候補のブログも
是非ご覧下さい。
http://nakanowatarijun.blogspot.jp/
「リニアの暴走より、とことん市民目線の市政を!」
いいね!
知事選、県議選、市長選、市議選
4つの選挙が4月12日投票で行われます。
3月議会中ですが、両方頑張っています。
2015/02/21
可愛いけど・・・・・・・
市役所本館1階ロビー、受付案内のおねえさんの隣に相模原市のキャラクター「さがみん」が。
可愛いけど・・・
いつからだろう、フナッッシーだの、くまもんだの、キャラが競うように各自治体で次々と。
漫画とか、キャラとか、
シティーセールスとして、宣伝効果をねらい、次々と。
この石のさがみんは2月初旬に鎮座したようですが・・・
可愛いけど・・・・
癒やし?
なんだろう、大人になったからだろうか(っていうか、初老というか)
キャー可愛い!
っていうタイプでない私としては、
また日々,市民から深刻な生活相談を受ける私としては、
少し、複雑な心境なんです。
可愛いけど・・・・
共産党さん、どんどん言ってよ!
3月定例会もスタートし、提案されている、予算書始め議案、陳情等の研究しながら、
このところ、多くなった、生活相談を受け、街頭での宣伝行動など、平行的に行っています。
(何故か、痩せない) (原因なんて、簡単だけどね)
今日は相模原方面と陽光台で街頭宣伝を行いました。
話していますと、
奥さんが、足を止め、じっと、見つめながら、
「そうそう、共産党さん、どんどん言ってよ!」と声を掛けて下さるので、
このところ、多くなった、生活相談を受け、街頭での宣伝行動など、平行的に行っています。
(何故か、痩せない) (原因なんて、簡単だけどね)
今日は相模原方面と陽光台で街頭宣伝を行いました。
話していますと、
奥さんが、足を止め、じっと、見つめながら、
「そうそう、共産党さん、どんどん言ってよ!」と声を掛けて下さるので、
2015/02/19
「医療、介護施設一体運営法人」導入って、堤、未果氏が警鐘をならしていたこと?
本日19日付け、しんぶん赤旗2面
社会保障審議会の医療部門で、異なる法人が運営する病院や介護施設をグループ化
して一体的に運営する「地域医療連携推進法人制度(仮称)」を新たに創設することに
対して反対 や慎重な検討を求める意見が相次いだ、と。
しかし、部会長は「意見は個別にみていく」ととりまとめ
厚労省は今国会に法案提出する構え、だと!
新たな法人は医療法人や社会福祉法人などを束ねる一般社団法人として都道府県が認定。
これって、堤未果氏が「沈みゆく大国 アメリカ」で、警鐘を鳴らしていたことではないか!
アメリカの医療の崩壊する実態を告発し、と帯封にありますが、
「次ぎは日本だ!」
新聞記事のこの新法人って、アメリカ型の市場主義の医療版っていうことなのか、
ことばづらだけではわからない、
社会保障審議会の医療部門で、異なる法人が運営する病院や介護施設をグループ化
して一体的に運営する「地域医療連携推進法人制度(仮称)」を新たに創設することに
対して反対 や慎重な検討を求める意見が相次いだ、と。
しかし、部会長は「意見は個別にみていく」ととりまとめ
厚労省は今国会に法案提出する構え、だと!
新たな法人は医療法人や社会福祉法人などを束ねる一般社団法人として都道府県が認定。
これって、堤未果氏が「沈みゆく大国 アメリカ」で、警鐘を鳴らしていたことではないか!
アメリカの医療の崩壊する実態を告発し、と帯封にありますが、
「次ぎは日本だ!」
新聞記事のこの新法人って、アメリカ型の市場主義の医療版っていうことなのか、
ことばづらだけではわからない、
すごいぞ、青森市
しんぶん赤旗 本日18日号 1面下段
青森市の新年度予算
●子ども医療費 就学前までを、中学卒業までへ
●小学3年生(現行中学1年生まで)の33人学級を小学校4年生に拡大
●放課後児童会の拡充ー全小学校、全学年に拡充
●病児一時保育所(0歳から小学3年生対象)を新たに2箇所増設
この一気の拡充がすごい!
子育て支援強化の意気込みが伝わる予算です。
本市も早く、中学3年生までの医療費無料化を
35人学級を早期に全学年に、等
実現させたい!
青森市の新年度予算
●子ども医療費 就学前までを、中学卒業までへ
●小学3年生(現行中学1年生まで)の33人学級を小学校4年生に拡大
●放課後児童会の拡充ー全小学校、全学年に拡充
●病児一時保育所(0歳から小学3年生対象)を新たに2箇所増設
この一気の拡充がすごい!
子育て支援強化の意気込みが伝わる予算です。
本市も早く、中学3年生までの医療費無料化を
35人学級を早期に全学年に、等
実現させたい!
2015/02/17
それって、あんまりにもひどい!私の年金減額!
日本年金機構から「ねんきん定期便」が来るようになりました。
これまでの年金加入期間だの、老齢年金の見込み額だの、
参考で、これまでの保険料納付額だの、「はがき」で定期的に送付されてきます。
まだ、受給していませんので、なんだか、実感がないし、あんまり
しげしげと見ないのですが、
今日、ふと、昨年のはがきと今年のとをみくらべたのです。
そしたら、「そりゃ、ひどい!」
国民年金は1年間掛け金払っていますので
当然、加入期間もこれまでの 納付額も増えています。
ところがです!
なんと、
老齢年金の見込額が減少、している!
それも、1年間で、6800円も!
今現役ですが、年金のみでの生活になったとき、
年金額が1年間でこんなに減額になれば、
物価高のとき、
どんなに大変か、不安か、
ネットのニュースで、年金減額に対し、訴訟した方があるようです。
今日の赤旗では、1面で「個人消費落ち込み20年で最大」と。
これまでの年金加入期間だの、老齢年金の見込み額だの、
参考で、これまでの保険料納付額だの、「はがき」で定期的に送付されてきます。
まだ、受給していませんので、なんだか、実感がないし、あんまり
しげしげと見ないのですが、
今日、ふと、昨年のはがきと今年のとをみくらべたのです。
そしたら、「そりゃ、ひどい!」
国民年金は1年間掛け金払っていますので
当然、加入期間もこれまでの 納付額も増えています。
ところがです!
なんと、
老齢年金の見込額が減少、している!
それも、1年間で、6800円も!
今現役ですが、年金のみでの生活になったとき、
年金額が1年間でこんなに減額になれば、
物価高のとき、
どんなに大変か、不安か、
ネットのニュースで、年金減額に対し、訴訟した方があるようです。
今日の赤旗では、1面で「個人消費落ち込み20年で最大」と。
2015/02/16
衝撃的インタビュー
ジャーナリストの樫田秀樹さんのブログ、「記事の裏だって伝えたい」を「お気に入り」登録しているのですが、最新の内容は衝撃的です。
イスラム国に3度取材潜入した、常岡浩介氏の「イスラム国とは何か」出版されるということで、
常岡氏に
インタビューしている動画がアップされています。
複雑な中東情勢、今回の2人のイスラム国による日本人2人の殺害に至るまでの経過、日本政府の対応、日本のマスコミの対応等、驚く内容です。
時代の真実を見抜いていくことは難しいことですが、報道される情報に違和感を覚えていましたが、このインタビューで明らかにされる部分を見て、あ、そうなのか、と、納得!的な部分があります。
以前読んだ、堤未果 角川SSC新書
「政府は必ず嘘をつく」ーアメリカの失われた10年が私達に警告することー
が思い出されました。
「アメリカでは9,11の同時多発テロ以降、大惨事につけ込んで
実施される過激な市場原理主義「ショックドクトリン」によって、
貧困が拡大され続けている。情報が操作され、市場化の名の下に国民が虐げられている
アメリカの惨状をみるにつれ、このままでは日本が二の舞になる」と警告。
ショックドクトリン、この言葉がお二人からでています。
安倍首相の演説の仕方ががヒットラーに似てきている、ということをいう人がいます。
今こそ、自らが考え、行動し、真実を見抜く目を持つ事の意義を問いかける、
とこの本の裏表紙にあります。
イスラム国に3度取材潜入した、常岡浩介氏の「イスラム国とは何か」出版されるということで、
常岡氏に
インタビューしている動画がアップされています。
複雑な中東情勢、今回の2人のイスラム国による日本人2人の殺害に至るまでの経過、日本政府の対応、日本のマスコミの対応等、驚く内容です。
時代の真実を見抜いていくことは難しいことですが、報道される情報に違和感を覚えていましたが、このインタビューで明らかにされる部分を見て、あ、そうなのか、と、納得!的な部分があります。
以前読んだ、堤未果 角川SSC新書
「政府は必ず嘘をつく」ーアメリカの失われた10年が私達に警告することー
が思い出されました。
「アメリカでは9,11の同時多発テロ以降、大惨事につけ込んで
実施される過激な市場原理主義「ショックドクトリン」によって、
貧困が拡大され続けている。情報が操作され、市場化の名の下に国民が虐げられている
アメリカの惨状をみるにつれ、このままでは日本が二の舞になる」と警告。
ショックドクトリン、この言葉がお二人からでています。
安倍首相の演説の仕方ががヒットラーに似てきている、ということをいう人がいます。
今こそ、自らが考え、行動し、真実を見抜く目を持つ事の意義を問いかける、
とこの本の裏表紙にあります。
(予算案)小児医療費助成 新年度 4月より小学6年生までに
2015年度骨格予算として提示された相模原市予算から②
4月より小学3年生から小学6年生まで
通院窓口での医療費が無料に、拡充されます。
日本共産党市議団だけでなく、他会派からも要望が出されてきたものです。
予算書では、
小児医療費助成事業 21億2951万円 (所得制限あり)
4月より小学3年生から小学6年生まで
通院窓口での医療費が無料に、拡充されます。
日本共産党市議団だけでなく、他会派からも要望が出されてきたものです。
予算書では、
小児医療費助成事業 21億2951万円 (所得制限あり)
2015/02/15
(予算案) 一般会計 2555億円のうち、8億6500万円って!
2015年度骨格予算として提示された相模原市予算案から①
一般会計予算は2555億円 前年度は2576億円 21億円減です。
3月会議に提示されているのは、「骨格予算」ですので、(改選の年だからだそうです)
6月会議に追加分が出されて来ると思われまので、現時点では単純比較はできませんが。
さて、2555億円中 8億6500万円なのは、
「農林水産業費」なのです。わずか、0.3%です。
一般会計予算は2555億円 前年度は2576億円 21億円減です。
3月会議に提示されているのは、「骨格予算」ですので、(改選の年だからだそうです)
6月会議に追加分が出されて来ると思われまので、現時点では単純比較はできませんが。
さて、2555億円中 8億6500万円なのは、
「農林水産業費」なのです。わずか、0.3%です。
2015/02/14
厚木市で竜巻
何が、いつ、どこで起きるか分からない!
厚木市での竜巻は、そんな不安にあらためて陥らせるものです。
これまで考えられなかった自然災害が迫ってくる、根底的不安を。
いまのところ、相模原市での降雪、この2月は幸いそれほどにはなっていませんが、
西日本、北海道など、大変な豪雪被害がでています。
まだ2月の中旬ですから、油断はできません。
厚木市での竜巻は、そんな不安にあらためて陥らせるものです。
これまで考えられなかった自然災害が迫ってくる、根底的不安を。
いまのところ、相模原市での降雪、この2月は幸いそれほどにはなっていませんが、
西日本、北海道など、大変な豪雪被害がでています。
まだ2月の中旬ですから、油断はできません。
2015/02/12
3月会議が始まります
本日議会運営委員会が行われ、3月会議の議案書提出、説明が行われました。
審議議案等はこちらです。
http://www.sagamihara-shigikai.jp/doc/2013120900011/files/201503_hugi0212.pdf
市長改選前ということで、「当初予算」ということでなく、
「骨格予算」ということです。(政令市レベルだとこんな流れとか)
6月に追加予算になりますが、あまり大きな金額ではないと思われます。
介護保険、障がい福祉、子ども新制度に基づく条例改正、子どもの権利条例など
、民生委員会所管のボリュームも多く、集中的に取り組んでいくことになります。
審議議案等はこちらです。
http://www.sagamihara-shigikai.jp/doc/2013120900011/files/201503_hugi0212.pdf
市長改選前ということで、「当初予算」ということでなく、
「骨格予算」ということです。(政令市レベルだとこんな流れとか)
6月に追加予算になりますが、あまり大きな金額ではないと思われます。
介護保険、障がい福祉、子ども新制度に基づく条例改正、子どもの権利条例など
、民生委員会所管のボリュームも多く、集中的に取り組んでいくことになります。
2015/02/11
ニーメラーの警句
今日の「戦争いやだ、9条守れ」2,11相模原市民のつどい で、
岡田尚 9条かながわの会理事代表の講演での資料や印象深い話から。
まず、紹介にあった、
ニーメラーの警句
「ナチ党が共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、
共産主義者ではなかったから何もしなかった。
ついてナチ党は社会主義者を攻撃した。
私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから
何もしなかった。
ついて学校が、新聞が、ユダヤ人等が攻撃された。
私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
ナチ党はついに教会を攻撃した。
私は牧師だから行動したーしかし、それは遅すぎた。」
岡田尚 9条かながわの会理事代表の講演での資料や印象深い話から。
まず、紹介にあった、
ニーメラーの警句
「ナチ党が共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、
共産主義者ではなかったから何もしなかった。
ついてナチ党は社会主義者を攻撃した。
私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから
何もしなかった。
ついて学校が、新聞が、ユダヤ人等が攻撃された。
私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
ナチ党はついに教会を攻撃した。
私は牧師だから行動したーしかし、それは遅すぎた。」
「リニア反対 提訴方針」 新聞記事から
朝日新聞 11日付け 31面記事に「オッ!」の記事が。
中段の小さな記事です。
記事を拾いますと、
「7都県でつくる「リニア新幹線沿線住民ネットワーク」は10日岐阜県中津川市で、
加盟する11団体が参加した運営委員会を開き、新幹線の建設認可取り消しを
求める行政保障をおこす方針を固めた。」
昨年12月国土大臣へリニア計画の認可の取り消しを求める異議申し立て書の署名運動がおきていましたが、5000筆超える異議申し立てが退出されていました。
次ぎの段階へと進んできたのです。
沖縄新基地、原発再稼働、TPP, 戦争できる、戦争する国づくりへの法案、改憲、教育改悪
「安倍政権暴走」、
各分野で、大変なスピードで、進もうとしていますが、
国民の共同したちからで、押し返そうとする動きも始まり、広がっています。
自分が歴史の分かれ道の時に、どこにいて、何をしたか、
歴史的存在として、問われてきます。
今日は市内の幅広い団体で「戦争いやだ」の集会とデモ行進に参加します。
中段の小さな記事です。
記事を拾いますと、
「7都県でつくる「リニア新幹線沿線住民ネットワーク」は10日岐阜県中津川市で、
加盟する11団体が参加した運営委員会を開き、新幹線の建設認可取り消しを
求める行政保障をおこす方針を固めた。」
昨年12月国土大臣へリニア計画の認可の取り消しを求める異議申し立て書の署名運動がおきていましたが、5000筆超える異議申し立てが退出されていました。
次ぎの段階へと進んできたのです。
沖縄新基地、原発再稼働、TPP, 戦争できる、戦争する国づくりへの法案、改憲、教育改悪
「安倍政権暴走」、
各分野で、大変なスピードで、進もうとしていますが、
国民の共同したちからで、押し返そうとする動きも始まり、広がっています。
自分が歴史の分かれ道の時に、どこにいて、何をしたか、
歴史的存在として、問われてきます。
今日は市内の幅広い団体で「戦争いやだ」の集会とデモ行進に参加します。
2015/02/10
介護保険料は?介護報酬引き下げの影響は?
12日から、3月会議 議運に、2015年度予算書や条例議案等が提出、説明が始まります。
その中で、介護保険制度については、国の制度改悪はあり、
市民に今後どのような影響となってくるのか、心配されます。
その中で、介護保険制度については、国の制度改悪はあり、
市民に今後どのような影響となってくるのか、心配されます。
2015/02/09
まさか、我が身に起きるとは!
午前は、緑区にお住まいの方、現況をみかねたお友達が相談しようと、連れてきた72歳男性。
午後は、中央区にお住まいの方。心の病や、いくつかの病を抱えていて、妹さんと一緒に。
2015/02/07
確定申告を!「要介護認定」された方は、「障がい者控除」を!
確定申告が始まっています。
この間、税金の軽減の問題で、議会でずっと、取り組んできたのが、「要介護認定」者が(及び扶養している納税者)申請で、「障がい者控除」を受けられ、税金の軽減が図られる件についてです。市民への周知、制度利用促進を求めて続けてきました。
税法上、障がい者手帳を持っている方は(及び扶養している納税者)は、「障がい者控除」を受けることができます。
所得税 27万円 住民税 26万円 が
特別障がい者は、
所得税 40万円 住民税 30万円 が
控除され、納税額が軽減されます。
この対象になる「障がい者」は、①知的障がい者、精神障がい者、身体障がい者
②「常時寝たきりの人」、③市町村長が「身体障がい者等に準じる」と認めた65歳以上の人(=介護認定された人など)です。
障がい者手帳を持っていなくても、介護認定を受けている方、または、扶養している納税者は、
「障がい者控除」を受けられ、納める税金がすくなくなる場合がある、ということです。
相模原市の2013年度決算では、申請数=認定数で、ほぼ申請した人全員が認定されています。
本市で介護認定されたかたが、障がい者控除を申請、認定された実績推移をみますと、
07年度 132件程度
08年度 461件
09年度 993件
10年度 1104件
11年度 500件
12年度 353件
13年度 601件
10年度までは増加していたのが、11年度半減したのは、何故かというと、
市が介護度認定されている全てのかたに「申請書」を同封していたのを、止めてしまったからです。
軽減制度として存在することのお知らせはリストの中でしていましたが、「申請書」同封をやめたとたんに、激減しました。
何故、やめたのか、聞きますと、
市民の誤解から市への問い合わせの電話が多かったからとのこと、や
納税者が対象なのに、非課税世帯まで、申請してくるなど、誤解されやすいからとのこと。
でも、海老名市人口13万人ですが、本市が以前行っていたように、全ての対象者に申請書を同封、送付していて、
13年度障がい者控除認定者が639件です。
本市は人口72万人ですが、601件です。
申請書を同封する場合とそうでない場合の差が歴然です。
以前と同じように、あるいは、海老名市のように、
全ての人に申請書を同封すれば、統計的に考えると、本市では、3500件規模で存在する可能性があるということです。
(現在は600件程度)
事務上の手間や送料代を惜しんで、本来受けられる負担軽減制度が活用されない!
申請主義では、権利行使できない人がでてくるのです。
大きな問題です。
課税水準は他の基準のベースになりますので、重要な数字です。
市の工夫努力をしっかりと求めていきたいと思います。
市の担当課は各区高齢者相談課です。
市のHPです。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/fukushi/korei_shien/011205.html
この間、税金の軽減の問題で、議会でずっと、取り組んできたのが、「要介護認定」者が(及び扶養している納税者)申請で、「障がい者控除」を受けられ、税金の軽減が図られる件についてです。市民への周知、制度利用促進を求めて続けてきました。
税法上、障がい者手帳を持っている方は(及び扶養している納税者)は、「障がい者控除」を受けることができます。
所得税 27万円 住民税 26万円 が
特別障がい者は、
所得税 40万円 住民税 30万円 が
控除され、納税額が軽減されます。
この対象になる「障がい者」は、①知的障がい者、精神障がい者、身体障がい者
②「常時寝たきりの人」、③市町村長が「身体障がい者等に準じる」と認めた65歳以上の人(=介護認定された人など)です。
障がい者手帳を持っていなくても、介護認定を受けている方、または、扶養している納税者は、
「障がい者控除」を受けられ、納める税金がすくなくなる場合がある、ということです。
相模原市の2013年度決算では、申請数=認定数で、ほぼ申請した人全員が認定されています。
本市で介護認定されたかたが、障がい者控除を申請、認定された実績推移をみますと、
07年度 132件程度
08年度 461件
09年度 993件
10年度 1104件
11年度 500件
12年度 353件
13年度 601件
10年度までは増加していたのが、11年度半減したのは、何故かというと、
市が介護度認定されている全てのかたに「申請書」を同封していたのを、止めてしまったからです。
軽減制度として存在することのお知らせはリストの中でしていましたが、「申請書」同封をやめたとたんに、激減しました。
何故、やめたのか、聞きますと、
市民の誤解から市への問い合わせの電話が多かったからとのこと、や
納税者が対象なのに、非課税世帯まで、申請してくるなど、誤解されやすいからとのこと。
でも、海老名市人口13万人ですが、本市が以前行っていたように、全ての対象者に申請書を同封、送付していて、
13年度障がい者控除認定者が639件です。
本市は人口72万人ですが、601件です。
申請書を同封する場合とそうでない場合の差が歴然です。
以前と同じように、あるいは、海老名市のように、
全ての人に申請書を同封すれば、統計的に考えると、本市では、3500件規模で存在する可能性があるということです。
(現在は600件程度)
事務上の手間や送料代を惜しんで、本来受けられる負担軽減制度が活用されない!
申請主義では、権利行使できない人がでてくるのです。
大きな問題です。
課税水準は他の基準のベースになりますので、重要な数字です。
市の工夫努力をしっかりと求めていきたいと思います。
市の担当課は各区高齢者相談課です。
市のHPです。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/fukushi/korei_shien/011205.html
2015/02/06
「ブラック企業」吉良議員の国会質問
吉良参議院の国会での質問、シェアさせていただきました.
具体的な事例、実態の告発と、首相、大臣の意味ある答弁を引き出す論戦、迫力
若者の使い捨てを許さない、希望、夢を奪わせない、
吉良議員の思いがひしひしと伝わります。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=773656086049261&id=100002146309405¬if_t=notify_me
具体的な事例、実態の告発と、首相、大臣の意味ある答弁を引き出す論戦、迫力
若者の使い捨てを許さない、希望、夢を奪わせない、
吉良議員の思いがひしひしと伝わります。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=773656086049261&id=100002146309405¬if_t=notify_me
ひとりひとりの命輝いてこそ
ひとりひとりの命輝いてこそ
私の名刺にも、選挙のリーフレットにも、このフレーズを入れました。
多くの人と出会い、その人生での苦難と喜び、など、話を伺い、
再び5期目を目指す選挙に臨むに当たって、
スーッとでてきた言葉です。
生まれたことの意味は「生きる」こと。
事業や学歴など、成功するか、失敗するかでなく、
「生きること」、共に生きる人達と「いのちを輝かせて、生きること」
「命」こそ、全てに優先させなければならない・・・・・
痛感してきました。
私の名刺にも、選挙のリーフレットにも、このフレーズを入れました。
多くの人と出会い、その人生での苦難と喜び、など、話を伺い、
再び5期目を目指す選挙に臨むに当たって、
スーッとでてきた言葉です。
生まれたことの意味は「生きる」こと。
事業や学歴など、成功するか、失敗するかでなく、
「生きること」、共に生きる人達と「いのちを輝かせて、生きること」
「命」こそ、全てに優先させなければならない・・・・・
痛感してきました。
2015/02/03
外環道・リニア新幹線 緊急院内集会へ 参議院会館
参議院議員会館で、11時半から、緊急院内集会があり、参加しました。
外環道7区市ネットワークとリニア東京・神奈川連絡会共催で行われ、
問題提起として、「大深度事業がもたらす環境負荷」のテーマで辻村千尋 (日本自然保護協会)
講演があり、国会議員の挨拶(日本共産党からは、畑野君枝、田村智子、本村伸子、辰巳孝太郎、宮本徹衆議院議員) (山本太郎議員も)、りニア新幹線現場からの報告、外環道現場からの報告、その後
質疑応答がありました。
外環道7区市ネットワークとリニア東京・神奈川連絡会共催で行われ、
問題提起として、「大深度事業がもたらす環境負荷」のテーマで辻村千尋 (日本自然保護協会)
講演があり、国会議員の挨拶(日本共産党からは、畑野君枝、田村智子、本村伸子、辰巳孝太郎、宮本徹衆議院議員) (山本太郎議員も)、りニア新幹線現場からの報告、外環道現場からの報告、その後
質疑応答がありました。
2015/02/02
「なんという胸の痛みだろうか」
学生時代に口ずさんでいた歌。
なんという胸の痛みだろうか
あまりにこの世は悲しすぎる
希望を求め、さまよい続け、
野に果てるとも明日を信じて
誰の歌だったか、
このフレーズしか、覚えてなくて
ここだけ、繰り返し、繰り返し
歌っていたのですが、
ネットでひいたら、出てきました!
なんという胸の痛みだろうか
あまりにこの世は悲しすぎる
希望を求め、さまよい続け、
野に果てるとも明日を信じて
誰の歌だったか、
このフレーズしか、覚えてなくて
ここだけ、繰り返し、繰り返し
歌っていたのですが、
ネットでひいたら、出てきました!
作詞 作曲 訳詞 | ビオレータ・パラ ビオレータ・パラ 上田 達生 | |
1 | 何という胸の痛みだろうか 時は流れて 人は去り行く ■自由を求めて さまよいつづけ ■野に果てるとも 明日を信じて | |
2 | 何という胸の痛みだろうか 余りにも世界が傷つきすぎた ■自由を求めて さまよいつづけ ■野に果てるとも 明日を信じて | |
3 | 何という胸の痛みだろうか けれと私に出来ることは少ない ■自由を求めて さまよいつづけ ■野に果てるとも 明日を信じて 希望を求め、さまよい続け、でなく、 自由を求めて だったんですね。 今の感情にスーッツと入ってきます。 歌の背景はこちらで。 http://plaza.rakuten.co.jp/yawatafuji/diary/201206160000/ |
2015/02/01
あまりに「非道」、あまりに「酷く」「悲しい」
言葉にならない、底に沈み込みような悲しみです。
許しがたい、信じがたいことが起き、
世界の人が息をのんで注視しているなか、
「非人道的」殺戮が決行されてしまいました。
これから、「テロ」への恐怖を抱えながらいきていく世界に
なるのでしょうか。
世界中で、こうした非道を絶対に許さない世論を固く、広く。
2月1日。合掌。
許しがたい、信じがたいことが起き、
世界の人が息をのんで注視しているなか、
「非人道的」殺戮が決行されてしまいました。
これから、「テロ」への恐怖を抱えながらいきていく世界に
なるのでしょうか。
世界中で、こうした非道を絶対に許さない世論を固く、広く。
2月1日。合掌。
登録:
投稿 (Atom)