2014/10/10

しんぶん赤旗から……ガイドライン再改定中止を

本日の赤旗、1面トップ、「ガイドライン再改定を中止せよ」

9日の志位委員長の国会内記者会見の内容を伝えています。

日々いろんなニュースがマスコミで伝わりますが、このニュースは重大

日米軍事協力の指針(ガイドライン)再改定に向けた「中間報告」に対するコメント

中間報告は、「集団的自衛権行使容認の閣議決定を適切に反映する」と明記していること。

このことは、「集団的自衛権行使の具体化を、まず日米両政府でガイドライン再改定という形で宣言

されている、きわめて重大です」、と。

二つの「制約」を取り払ったこと、

①周辺事態の概念を取り払ったこと、

②後方地域の概念をなくしたこと、後方支援という言葉に置き換わっていること



閣議決定の批判が全国に広がるなか、国会審議がされなくなり、沈黙していながら、日米政府間で

進めようとする、志位さんは、「国民不在、国会不在、民主主義を踏みにじるもの」と批判。

ガイドライン再改定作業を直ちに中止を強く求める、と。



戦争を定期的に起こしている米国との軍事同盟にもとづいて、戦争に引きづりこまれる危険が

現実になろうとしている、まさに岐路。

「権力を監視する機関」としてのマスコミの真価が問われる問題です。



今日の赤旗はすごい内容満載

大阪泉南アスベスト訴訟 最高裁「国に責任」判決

吉見義明 中央大教授 日本軍「慰安婦」問題の本質は

神奈川県知事が在日米陸軍との意見交換会で、「(将来的には)日本全土でオスプレイが飛ぶということが

ルーティング(日常)化する」と米側が述べたこと、飛来連絡はいちいちできないとの見解が示された!



5面経済コーナーでは、「製造業の海外進出拡大」をデータで。

1~9月円安関連倒産が急増、前年比2,4倍

6面国際面では、チェコ、最低賃金来年 8,2% 増へ ー東欧諸国引き上げ続く

10面,沖縄 やんばるの東村 案次嶺雪音さんのリポート



13面 首都圏版 では「市民の願いは全面返還」、相模総合補給廠の件、

10日にノーベル平和賞発表、憲法9条を保持している日本国民が候補に挙がっている!どきどき



年の関係か、朝が早くなり、新聞読む時間もゆっくりとれる