この写真、視察先の市役所前のつげの木で、変わっていて、楽しくて、気にいって、「松永レポート」のイラスト代わりにちょこんと入れ込んだのですが、「政務調査費」とは関係ない、とカット!
ああ、そうですか、と「素直に」「了解」しましたけどね。!!したけどね..
3Dの「アナと雪の女王」、3日に、ツレと観にいったのですが、すっかりはまってしまいました。
毎日、PC、ユーチューブの音楽、歌を聴いてしまいます。
「ありのままの自分になるの」
このフレーズの衝撃!魅力、強さ!
自分を殺さない、隠さない、自分を活かして、輝いて生きる!
そう、そう、「自己肯定感」。
どんなに、「素敵なこと」か!
歌、まだ、空では歌えません。
イントロから、しっかり入り込めます
松たか子さんは、山田洋二監督の「小さなお家」でも、印象的な役割、演技をされていて、ファンになりましたが、こんなに素敵な歌声、歌の出来る方だったなんて!
ますます、「いいね」です。
1日いろんなことがあって、心穏やかでないときも、この歌に入り込んで、調整!
明日は明日の風邪(本当は「風」なんですが、今、「風邪」治りきれていないので!、このまま、いこう!)が吹く!
一番好きなフレーズに戻れる。
1日、ご苦労様!
今日無くした議員バッジが、今日見つかりました!(幸せ!)
エヘン虫にやられて、こんこんしたら、庁内清掃の叔母さんが、「どうぞ、」とにっき飴を1個下さいました。(自分用の1個だったのに、私に下さいました。幸せ!)
病気の孫が、元気になりました!(幸せ)
それにしても、「ありのままに」生きるって、どんな感じだろうか!