津久井湖畔、 風も香りも、色も、春、はるー、ハルー。
人生を楽しみたい。ちょっとした時間のなかでも、ふっと。
定例早朝駅頭宣伝。
4人の方との対話とドラマが。
まず、チラシを受け取った中年女性に。この方、自ら手を出してチラシを受け取って下さったので、さささ、とご挨拶に。
そしたら、「私、共産党入れたことないんだけどね」と、ぽつり。
あー!。でもでも、いいんですよ、ま、是非ゆっくりご覧下さいね、と。
次ぎの方は、時々差し入れをして下さる中年女性。
今日はみんなにもぞうぞ、と、朝食用パン!
ありがとうございました。
次ぎの方は、近づいてきます。ニコニコと。
「頑張って下さい」
ありがとうございます。
ウーム、今日は元気でるな・・・。
と、若い男性がじっと見ている、見ている。
わ、また、近づいてくる。
「あのー。基地返還について、聞きたいことがあるんですが」。エッツ、基地
はいはい。とマイクを変わって、じっくり対話体制へ。
大学生で、j法学部。本市には、大学が多く、美術大学生など、まちづくりなどについても、多くの意見があると思う。
返還基地跡地利用のパブコメが行え荒れているが、一方通行型。
市と検討委員会と学生などが集い、議論考え合う場、学生が参加できる土曜、休日にも集いを開いて欲しい・・・などなど、率直な意見が出されました。
時間もあまりありませんでしたので、メール番号名前等、お聞きしたら、教えてくれました。
現役大学生が駅頭宣伝中、話しかけてくれたのは始めてかな、、、
んん。今日は盛りだくさんの駅頭でした。
9時半には津久井総合事務所へ。若い方の相談です。
生活支援課と保健福祉、障害相談課へ。
お昼、津久井観光センターで、ほっと、一息。
一人で、ぼーっつと。春の柔らかい芽、山のふわふわ、とした感じ、湖、森林からの酸素?
「まちのにぎわい」の中より、私的には、自然の中のほうがくつろげる自分がいます。
これまでの自分、今の自分、年老いていく自分・・・・とか、一人静かに、ボーッ。
午後1時からは市議団と市民団体との会議。
3時頃から相原高校のJR東海から委託されたという会社の地質調査のための工事現場へ
4時には、孫の保育園お迎え
今日は多くの出逢いがありました。
明日は、9時半から議会運営委員会です。