本日の議会運営委員会では、議会運営について。
27日の補正予算No.3 と文教常任委員会からの条例提案、「相模原市いじめの防止等に関する条例」が28日に本会議で提案説明、採決されることについて、協議されました。
私は、今回のいじめ防止条例、本会議での質疑応答に関して、議員間討議を活発に、市民にもわかりやすい議論の流れのためにも、1問1答でおこなってはどうか、と提案しましたが、現行通り、つまり、1問1答制は「一般質問だけ」、私の提案はボツ。
この条例は、市民意見交換会のなかでも、内容の点、「いじめは絶対に悪い」と明記について、4月1日施行について、議論がありました。
横浜、川崎市などはパブコメと行っていたり、行政側が基本方針を策定している経過や内容の点から、議員提案条例については見送っています。
なにがなんでも、今議会で、提案即採決とは少々、拙速では・・・。
また、私は、軍艦載機の部品落下に対する、抗議や原因究明と再発防止を求める意見書をあげようと、提案しました。
協議後、意見書をあげるか、どうか、をきめましょう、ということになりました。
これまでも、相模原市議会は問題がある度に全会派一致で、意見書をあげていますので、今回も一致できるのではないかと思いますが・・・・。